皆さん、大変ご無沙汰しておりました

この度の平成30年北海道胆振東部地震で被災された皆様に心よりお見舞い申し上げますと共に、お亡くなりになられた方々に心より哀悼の意を表します。
かつて経験したことのない自然災害により、いまだ厳しい状況が続いているようです。
被災された皆様には一日も早く平穏な生活が戻られますことを、心からお祈り申し上げます。
今回の地震で皆様方より頂戴いたしました心温まるお見舞い、さらには励ましのお言葉を頂戴しましたこと、心からお礼を申し上げます。
9月6日に発生した胆振東部地震から、今日で2週間が経ったそうです。
こちらは5日の台風21号の被害の方が大きく、今まで体験したことがないようなことが起こりバタバタしていましたが、更に翌日に発生した地震で6日、前日の5日と2日間停電になりましたが、お陰様で特に困るほどの被害もなく電気が復旧してから仕事もしていました。
今までは台風や地震で困ることがなかったので、防災意識が低く何も用意していなかったのですが、今回は電気が復旧してすぐに防災グッズを注文しました。
しかし全国各地で災害が起こっているせいか、注文した商品が届くのが11月になってしまうようです。
でも今頼んでおかないとまた今度でいいか・・・となってしまいそうなので、今頼めるものを少しずつ注文して、いざという時のために備えておこうと思いました。

こちらの写真は、5日の台風で被害に遭った当店の真裏の様子です。

さて今日は久しぶりにお客様のビフォー&アフターをご紹介させていただきたいと思います。
before
こちらのお客様のお悩みは最近抜け毛が多くなってきたこと、トップにピョンピョンと短い毛が出て立ってしまうこと、忙しく時間がとれなかったために1年前にカラーとカットをしたっきりで纏まらないことだったようです。
お話を伺ったところ、本当はパーマをかけてみたいけど、似合わなかったらどうしよう・・・と10年以上パーマはかけていなかったようです。
でも手入れが楽で似合うようだったらかけてみたいな・・・というのが本音なのかな?と思いましたので、お客様が今までやってきたパーマがどんな感じだったのか、ご自宅でスタイリングできるのか、ご希望のヘアスタイルはどんな感じなのかを全部お聞きした上で、今回は毛先ワンカールのデジタルパーマをさせていただくことにしました。
それからカラーも新しく生えてきた部分とカラーした部分の境目がプリン状態になるのが嫌だということでしたので、明るすぎず暗すぎないお色にさせていただくことにしました。
カット終了後
お客様のご希望は前髪が短くて下がってくるのが嫌なので長いままで、後ろは結べる長さをキープできるようにということでした。
この時点ではベースのカットだけで、パーマとカラーが終わってからバランスをみて毛量調節させていただくことにしました。
デジタルパーマ終了後の濡れている状態
濡れている時はこんな感じです。
チリチリのパーマになったらどうしよう・・・という不安から解放されたようです。
カラー終了後の濡れている状態
フレンチカットグランで取れた毛玉
毛量調節をさせていただきました。
今回はフレンチカットグランでこれだけ取れました。
after
ソーマオイルを1滴つけてハンドブローで仕上げました。


フラッシュ撮影時
フラッシュ撮影をしたらこんなにツヤツヤです。
セルフスタイリング
実はお客様に施術させていただいた日の夜に写真を見てみたら、毛先のお色が明るかったかな?と気になったので、翌朝お客様にご連絡し、何度もご来店いただくのは本当に恐縮してしまいましたが、もう一度ご来店いただいて明るい部分を少しでも傷みない方法でお直しさせていただくことにしました。
因みに毛先の明るい部分は香草カラーで少し暗めにしてみました。
そして今日はお客様にご自分でスタイリングしてみていただきました。
とってもいい感じにスタイリングできたので、これからはご自宅でも大丈夫そうですね。
今回はお客様に2日も続けてご来店いただいて、本当に申し訳なく思っております。
次回からは一度で上手くできるように頑張りたいと思いますので、これからも末永くお付き合いできたらいいな・・・と思っております。
スポンサーサイト