おはようございます

今日はどうしても自分でスタイリングするとボサボサでまとまらない、いつもハネて困るの・・・とおっしゃる皆様に、もう一度正しいスタイリング方法を見直していただきたかったので、そのことについて書いていきたいと思います
まずは髪の正しい乾かし方です。
健やかな髪と頭皮を守るために大切なのは、髪の正しい乾かし方です。
やり方によっては傷めてしまいがちな髪の乾かし方についてご紹介します。
基本はタオルドライまずシャンプーの後丁寧にタオルで水分を拭き取ります。
シャンプー後の髪はとても傷みやすい状態になっているので、それをタオルでゴシゴシはタブーです

ケラチンというたんぱく質でできた髪のキューティクルはシャンプー後開いた状態になっているため、ゴシゴシすると傷つけてしまいます。
そこでロングヘアの人はタオルで頭皮の水分を拭き取り、タオルで髪を挟んでポンポンと軽く叩くようにして水分をタオルで吸い取っていきます。
ショートヘアの人はタオルで髪をぎゅっぎゅっと握るようにするといいと思います。
そしてタオルドライの後に髪に邪魔をしないスタイリング剤で髪の表面を保護してあげると、より髪はダメージから守ることができます。
因みに私のオススメはボサボサと広がってまとまらない方には無添加・ノンシリコンの
ソーマオイル、それからボリュームがでなくてペタっとしちゃうのがお悩みの猫っ毛さんには
DO-SのAI-MISTを使われるといい感じ

に仕上がってくれると思います
ドライヤーの使い方
ドライヤーを使う基本は、まずできるだけ短い時間で終わることです。
また必ず髪から10~15cm以上離して使うようにします。
乾かす際は、襟足から上へと向かって乾かします。
下の方から上へと乾かすことで髪のボリュウムをアップすることができます。
毛先を乾かすのではなく、
根元の方をを乾かすように意識してください。
左手で頭をナデナデするように左右に動かしながら、右手にドライヤーを持って左手の手元に風を当てるようにしていただけると、全体がふわっと乾いていきます。
そして根元が乾いたら根元から毛先に向かって左手の親指以外の4本で髪の毛を挟んで少し引っ張って乾かします。
この時髪に対して根元から毛先へ平行に風を当てていくと髪がまとまりやすくなります。
髪の根元に水分が残っていると、雑菌が繁殖しやすくなりフケやかゆみの原因となることがあります。
なので頭皮はしっかり乾かすようにしてください。

よくわからない・・・とおっしゃるお客様にはご来店の際にスタイリング方法をお教え致しますので、遠慮なくお聞きください
スポンサーサイト