皆さん、こんにちは

当店でも
素髪にすることで、綺麗な髪を取り戻すことができたお客様が増えてきたこともあり、今日は改めて素髪になるにはどうしたらいいのか書いていこうと思います

そもそも
素髪とは、髪になにもついていない状態のこと。
シリコンやスプレー、ワックスなども毎日きれいにとってしまい、すっぴん状態になっている髪のことを言います。
わかり易く言うと、その人本来の健康的な髪・・・
つまり、子供さんの髪の状態を想像してみてください。
濡れている時はキシキシしますが、乾くとリンスやトリートメントなしでもサラサラですよね?
健康な髪はこんな状態のことを言います。
なぜ素髪がいいのか?市販のドラッグストアや一部理美容室で販売されているようなシャンプーやトリートメントには、ほとんどの場合シリコン(またはポリマー)と言われるコーティング剤が入っています。
これは髪の指通りを良くしたり、からまるのを防いでくれたりする作用があります。
しかしながら、コーティング剤はいざヘアカラーやパーマをする時に薬剤の浸透を悪くします。
すると本来の薬の強さを活かせないのでより強い薬剤を使う必要がありますので、その分髪の毛は傷みます。
そして更にその上からコーティングをしてしまうと、髪の中に残った薬剤成分が髪から出ていくことなく時間とともに髪を傷めていくことにより、
負のスパイラルに陥ってしまうわけなんです。
また、コーティングが常に髪の毛についていると、髪の毛はふやけてどんどん強度が落ちてしまいます。
爪のマニキュアなどしたことのある人はわかると思いますが、一週間もマニキュアをすると爪はふやけてガタガタになります。
肌に例えると、女性は毎日お化粧を落としますよね?
ずっとつけっぱなしにしていると肌はどんどん傷みます。
これと同じことが髪の毛でも起こるのです。
素髪は毎日髪の毛をすっぴん状態にして、肌で言うと化粧水や基礎化粧品をつけるくらいの負荷のない状態にするということです。
化粧すらしない人は基礎化粧品も必要ないのですが、現代人はほとんどの人が何かしら髪に負担(カラーやパーマなど)がかかるようなことをしています。
そのようなことから、
素髪というのは髪の健康を考えると非常に必要なのです。
素髪は余計なものが付いていないので、髪の毛が軽くサラサラになります。
なのでパーマヘアの方ならウェーブがだれることが少なく、パーマの維持にも一役買ってくれます。
さらに髪そのものがしっかりしてくるので、パサつきのある髪もしっかりしてきます。
それじゃ、素髪になるには自分で何をすればいいの?
私が素髪になるためにまず皆さんにやっていただきたいことは、
正しいホームケアです。
素髪になるためのシャンプー&トリートメントですっぴんの状態にしていただくことが1番だと思っています。

私のオススメはこちら・・・
DO-Sシャンプー&トリートメント
DO-Sシャンプー
200ml ¥1,570
500ml ポンプ ¥3,570
1000ml レフィル ¥6,300
DO-Sトリートメント
200ml ¥1,570
500ml ポンプ ¥3,570
1000ml レフィル ¥6,300よくお客様から「私はノンシリコンのシャンプーを使っているから大丈夫!」と言うことを言われますが、ノンシリコンだからどれも安心と言う訳じゃないと思うんです!
最近はドラッグストアで専用売り場ができるほど注目を集めている「ノンシリコンシャンプー」。
注目度と値段の高さから、ノンシリコンならどれでも髪に良さそうな気がしますよね?
しかしノンシリコンシャンプーを選ぶ際には、他にも重視すべきことがあるのです。
そもそも「シリコン」って何?「シリコン」とは、コーティング剤の一種。
キューティクルに付着して髪をコートする作用があり、ツヤを出して手触りをよくする効果があります。
コーティング剤入りのシャンプーを使うと、一見髪の状態が良くなったように思えます。
しかしあくまで髪をコートするだけで、
髪の補修・保湿など、髪質自体を良くする効果はありません。
コーティング剤は髪に油膜をはるので、必要な栄養分が浸透しなかったり、髪が呼吸しにくいなどの問題点があります。
コーティング剤入りのシャンプーに頼っていると、髪本来の力を失い、髪の傷みを進行させてしまいます。
「シリコン」の特性としては吸着力が強いので、落ちる時に一緒にキューティクルも剥がしてしまいます。
そのシリコンを取り除いたシャンプーが「ノンシリコンシャンプー」と呼ばれている種類です。
しかし「ノンシリコンシャンプーなら、どれでも髪にいい」というわけではありません。
ノンシリコンというと、髪をコートする成分が入っていないようにも思えますが、髪の手触りを考え、シリコンとは別のコーティング剤が入っているものがほとんど・・・
コーティング剤、または洗浄成分によっては髪を傷めるシャンプーもあるので、注意が必要です!
それからDO-Sシャンプー&トリートメントと合わせて使っていただきたいのが、
天然100%ハナヘナです。

セルフヘナ用お持ち帰り価格(左から順に①②③④)
①ナチュラル(仕上がりはオレンジ色)100g¥1570
基本はこちら。
より赤みを強く出したい場合は混ぜてから1日程置いてからご使用下さい。
②ニュートラル(アワル)(仕上がりはほぼ無色)100g¥1570
色味を変えたくない方にはこちら。
②ハーブブラウン(へナ4:インディゴ6)(仕上がりはブラウン)100g¥1890
白髪が少なめの方。
又はヘアカラーで色が抜けた部分を少し暗くしていきたい方。
染まりたてはグリーンですが空気酸化後ブラウンになります。
繰り返していくとなんともいい色と手触りになります。
③ハーブマホガニー(へナ2:インディゴ8)(仕上がりは濃い茶色)100g¥1990
白髪が多めの方。
又はヘアカラーで色が抜けた部分を暗くしていきたい方。
繰り返していくとかなりしっかりと染まります黒に近づいていきます。
なるべく黒くしっかりと染めたい人用です。 ハナヘナはトリ―メントとしても非常に優秀で髪質の改善にも有効なので、私はカラーとしてよりもトリートメントとしてハナヘナをオススメしております。
何故ハナヘナをオススメするのかと言いますと、ヘナの成分が複雑に髪の内部のタンパク質に絡みつき、ダメージホールに埋まってくれるため、
髪の毛を補強、強化することができます。
ハナヘナをすることで、弱った髪は強くなり、繰り返せば繰り返すほど、髪が強く元気になっていきます。
当店では髪を染めることはもちろんですが、
トリートメント効果を狙ってハナヘナをすることが大変多いです。
髪が細く、ハリコシの無い方。
根元がペタっとして自然な立ち上がりが欲しい方。
ダメージによって弱くなった髪を強く綺麗にしていきたい方。
モハモハ出てくる毛を何とかしたい方。 などなど・・・天然100%ハナヘナのトリートメント効果を是非体験してみてください。
*お気に入りの美容室があって、髪はそこでお願いしたいけど、DO-Sシャントリやハナヘナだけ使ってみたいお客様も大歓迎です

どうぞお気軽にお越しください。
スポンサーサイト