fc2ブログ

美容室エンジェルハーツ

北海道道南地区、北斗市にある美容室エンジェルハーツのブログです。
0812345678910111213141516171819202122232425262728293010

ジアミンアレルギーのお客様へ

カラーリングとかぶれの関係について


カラーリングの最中に頭がヒリヒリしたり、カラーリングが終わった後に痒くなったり、もしくは頭以外の体の何処かが痒くなったり、赤く腫れてしまった事はありませんか?

もしありましたらそれはカラーリングによるアレルギー反応のかぶれかもしれません。



カラーリングとかぶれの関係


カラーリング剤といえば、以前は主に白髪染め用に中高年が使うものでした。

しかし最近は、若い人が手軽に髪を茶色に染めるようになり、カラーリングはファッションの一部として、すっかり定着しています。


つまり、カラーリング剤の使用率が急激に高まり、また使用期間も延びてきたことが、カラーリング剤によるかぶれなどの皮膚障害の増加につながっているのです。


カラーリング剤の主成分は、パラフェニレンジアミンやパラトルエンジアミンなどの酸化染料で、使用時に過酸化水素水と混合することにより酸化発色し、毛髪を永久的に染めます。

これと同時に過酸化水素による毛髪中のメラニン色素の脱色が起こるため、染料の配合濃度に応じて「白髪染め」から「おしゃれ染め」まで、色調の異なる染毛が可能となるのです。

カラーリングのほとんどが、この方法です。

ジアミン系の酸化染料は、体質によりかぶれ(接触皮膚炎)を起こすことがあるので、使用前にパッチテストをやった方がよいでしょう。

このほかの成分としてアンモニアなどのアルカリ剤を含むため、毛髪を傷める欠点があります。



カラーリングとアレルギーの関係


今のカラーリング剤は色が豊富で染毛効果が長持ちするなどの特長を持ちますが、主成分であるパラフェニレンジアミン、パラトルエンジアミンなどのジアミン系酸化染料は、アレルギー反応を引き起こすことが知られています。

特にパラフェニレンジアミンやパラトルエンジアミンが強力なアレルゲン(アレルギーを引き起こす環境由来抗原)であることは、動物を用いた試験でも証明されています。

カラーリング剤によるかぶれなどのアレルギー反応は、使い続けているうちにある日突然起こります。

皮膚が赤く腫れて痒くなり、掻くと汁の出る発疹が出てきたります。

もしカラーリング後に頭などの皮膚が赤く、痒くなったら皮膚科を受診し、パッチテストを受けることが必要です。

なぜかといいますと頭部に湿疹を引き起こす原因には、中高年のアルコール多飲者や、ピチロスポルムというカビの感染に関連して起こる脂漏性皮膚炎もあり、染毛剤によるアレルギーと間違われてしまう場合や、かぶれ(接触皮膚炎)には大きくくると2種類あるからです。


接触皮膚炎(かぶれ)とは?

接触皮膚炎(かぶれ)には2種類ある。

一次刺激性接触皮膚炎 (ICD, Irritant Contact Dermatitis)
原因物質の接触によって皮膚の炎症を誘発します。

原因物質の毒性の強さによって、症状の強さが決まります。

アレルギーは無関係なので、誰でも起こりうる可能性があります。


アレルギー性接触皮膚炎 (ACD, Allergic Contact Dermatitis)原因物質に触れると、皮膚の炎症細胞が感作されます。

次に、またその原因物質に接触することによって、皮膚の炎症細胞が活発に働き湿疹を誘発します。

原因物質の毒性の強さと症状の強さは相関せず、アレルギーのある人のみ生じます。

前者は過酸化水素やアルカリ剤により起こりやすく、カラーリングされた事がある方は経験あるかと思いますが、カラーリング剤を塗ってる最中や後に頭皮がピリピリしたりチクチクしたりという刺激が一次刺激性接触皮膚炎になります。

これが強い薬剤になったり、お肌が弱い人になると刺激が強かったり、赤く腫れたりしてしまいます。

ただこの症状に関してはカラー剤を地肌になるべく付けないように塗るなどの処置で回避できることがほとんどです。


後者はカラー剤の主成分であるパラフェニレンジアミン、パラトルエンジアミンなどのジアミン系化合物にアレルギー反応を起こしてしまう症状ですので、アレルゲン(アレルギーを引き起こす環境由来抗原)が付いたら付いた所が痒くなったり、薬剤が付いてない関係ない所も痒くなったりする場合が多いです。

この症状の場合は地肌にカラー剤を付けないようにしても、シャンプーの際地肌にアレルゲン物質が付きますし、カラーリングを行う際に使う、クロス、カップ、ハケなど肌に触れるものすべてにアレルゲン物質は残っているといいます。

ですからアレルギー性接触皮膚炎の場合はカラーリングをしないかもしくはアレルゲン物質を使わないカラーリングをオススメします。

パッチテストを受ける事で肌が何に対して反応してしまったのかを調べられます。


アレルギー反応があるとカラーリングはできないのか?


そんな事はございません。

たとえば草木染め(代表的なのはヘナなど)やマニキュアはジアミンが入っていません。

ただしヘナの種類によってはジアミン・鉱物系の色素を混入した製品もありますので注意が必要です。

あとヘナやマニキュアは基本的に明るい色がでにくいです。

最近ジアミンをまったく使わないノンジアミンカラーというのも出てきています。

こちらは暗い色に少し弱いというのがございますが…


以上のようにアレルギー反応がでてしまっても多少色合いなどの幅は狭まるかもしれませんが、カラーリングはすることは出来るのです。

ただその際は自分が何に対して弱いのかをちゃんと調べる必要があります。

パッチテストをして、カラーリング剤に含まれるアルカリ剤や過酸化水素でピリピリするのか…、ジアミンなどによるアレルギーなのか…担当美容師さんとしっかり相談した上で適切な判断と施術をして下さい。





ジアミンアレルギーでもカラーを楽しみたい方へ…

当店では天然100%ハナヘナまたはノンジアミンカラーも取り扱っておりますので、試してみたいお客様はパッチテストだけのご来店も大歓迎です。

是非お気軽にお問合せください。


* ハナヘナ、ノンジアミンカラー共にアレルギーの要因となるジアミンは入っていないので、ジアミンアレルギーの方でも使用できますが、植物成分が主なため植物でカブレや刺激の経験のある方には、パッチテストをお勧めします。

植物アレルギーのお客様はご使用できませんので、ご理解ください!



パッチテストの手順

必ず48時間前にパッチテストをしてください。

ヘアカラーリングの2日前(48時間前)には、次の手順に従って必ずパッチテストを行ってください。

パッチテストは染毛剤にかぶれる体質であるかどうかを調べるテストです。

過去に何回も異常なく染毛していた方でも、体質の変化によりかぶれるようになる場合もあります。


準備する物

実際に染めようとしているカラー剤
綿棒
コットン
小皿


1、カラー剤を新しい綿棒で混ぜ合わせテスト液をつくります。


2、テスト液を綿棒にとり、腕の内側に10円硬貨大にうすく塗って自然乾燥させます。

 テスト液は乾くまで衣服につかないように注意しましょう。
 
 30分くらい放置しても乾かない場合は液のつけ過ぎです。
 
 余分な液をコットンやティッシュペーパーでこすらないように軽くふきとってください。


3、そのまま触れずに48時間放置します。(時間を必ず守ってください。)

 テスト部位の観察はテスト液塗布後30分くらいと48時間後の2回行ってください。            
 その時塗布部に発疹、発赤、かゆみ、水疱、刺激など皮膚の異常を感じた場合には、手などでこすらないですぐに洗い落とし染毛はしないでください。(48時間以前であっても、同じような異常を感じた場合も同様です。)


4、48時間経過後、異常がないことを確認した上でヘアカラーリングします。




パッチテスト観察時の“皮膚の異常”とは
 


皮膚アレルギー試験(パッチテスト)のテスト部位で観察される皮膚の異常とは、テスト部位に、かゆみ・発赤・発疹(丘疹や小水疱)・腫れなどを認めることです。

皮膚の異常がひどいと、テスト部位の周囲に拡大して認められることがあります。

テスト部位の観察は、テスト液塗布の30分くらい後および48時間後の2回行う必要があります。 

塗布30分くらい後の観察は、主に即時型アレルギーの反応を調べるもので、塗布直後から間もなくかゆみ・発赤・蚊に刺されたような腫れを認めます。

この異常が認められた場合、ただちにテスト液を洗い流し、絶対に染毛しないでください。

塗布48時間後の観察は、主に遅延型アレルギー反応を調べるもので、典型的には、塗布48時間後に最も強い反応となり、テスト部にかゆみ・発赤・発疹(丘疹や小水疱)を認めます。

この遅延型アレルギーでは、塗布数時間後位からかゆみや発赤を認めることがあります。

途中48時間より前であっても、これら異常が認められた場合には、テスト部位を手などでこすらずに、直ちにテスト液を洗い流し、染毛しないでください。

ハナヘナ白髪染め
ハナヘナでの白髪染めです。(2度染め)

左…施術前
中…ハナヘナ(ナチュラル)塗布+放置後
右…ハナヘナ(ナチュラル)の後すぐにハナヘナ(ナチュラル)+インディゴで塗布+放置後
このあと2日間かけてブラウンに変化していきます。

この2日間の緑っぽい感じが苦手なお客様には「ノンジアミンカラー」がオススメです。
スポンサーサイト



コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

きゅーちゃん

Author:きゅーちゃん
はじめまして。北海道北斗市七重浜(函館の隣町)でひとり美容室「美容室エンジェルハーツ」を経営しております。

Flashカレンダー
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR