おはようございます

今年は11月から雪が積もったせいで、当店の塗装工事がなかなか進まず、皆様にはご迷惑をお掛けしております

当店へお越しのお客様は、当店横の駐車場(店側)へお車を停めていただけますよう、宜しくお願い致します


当店には長年の縮毛矯正で髪が酷く傷んでお困りのお客様からお問合せが相次いでおりましたので、今日は縮毛矯正の記事を書かせていただくことにしました

クセ毛のお客様のお悩みは、雨や曇りの湿気がある日に髪がボサボサになり、広がって纏まらないということではないでしょうか?
それを解消するには縮毛矯正をかけることが最も有効だとは思いますが、縮毛矯正はとっても奥が深い技術なので、単にクセ毛を真っ直ぐに伸ばすということだけでは問題の解決につながらないと思います

学生さんや20代のお若い方には真っ直ぐのサラサラストレートでも何の問題もありませんが、30代以降のお客様はペタッとしたストレートでは何だか寂しく見えてしまい、せっかく縮毛矯正したのに周りからの評判もイマイチで、どうしたらいいのかわからない・・・なんて思っていませんか?
加えて定期的に何年も縮毛矯正を続けて来られたお客様は、縮毛矯正したのに毛先がボサボサで全然纏まらなくなり、縮毛矯正した翌日から高温のストレートアイロンで毎朝悪戦苦闘しながらセットしていた・・・など同じようなことをお話になるお客様がとても多いのが現状です。
当店にはこのようなお客様が本当にお困りで、ネットでどうしたらいいのか検索していたら当店のブログに目が留まった・・・とおっしゃり、勇気を出してご来店いただいたようです。
私は自分もクセ毛でいつも傷みから解放されず悩んでいるので、そのようなお客様の気持ちが手に取るようにわかりとても他人事とは思えないので、何とかしてあげたい・・・という気持ちで放って置くことができません。
しかしお客様にわかっていただきたいのは、プロなんだから美容師なら何でもできると思わないでいただきたいということです
一度傷んでしまった髪の毛は元の状態に戻すことは不可能なので、試行錯誤しながら今できる精一杯のことをやらせていただいてはおりますが、一度で綺麗に元の状態に戻すことはできません。
傷んだ部分を切りながら少しずつ纏まるように施術し、新しく生えてきた髪の毛をできるだけ傷めず扱い易い状態にしていくことしか今の私にはできません。
このことをご理解いただいたお客様しか私には手を出すことができませんので、どうぞご理解いただけますよう宜しくお願い致します。
私は縮毛矯正にはこだわりをもって施術しておりますが、お客様お一人お一人のお悩みを少しでも解消できるように、限られた時間の中で今できる精一杯のことをやらせていただいております。
それにはとても時間が掛かるので、お客様も時間に余裕を持ってご来店いただけますよう宜しくお願い致します。
そして手間やコストが非常に掛かるため、それなりのお時間と料金がかかってしまいます。
低価格の美容室と比べた場合、時間も料金も多くかかってしまいますが、いつもの美容室との違いがわかっていただけるのではないか?と思いますので、いつも想像していたヘアスタイルにならなくてお困りのお客様は是非ご相談してみてください。

長くなりましたが、今日は当店でデザイン矯正をされたお客様のビフォー&アフターをご紹介させていただきたいと思います。
beforeこちら画像は、お客様が当店へ初めてご来店いただいた時の様子です。
その後当店で質感矯正とカラーをさせていただいた時の記事はこちらになります。

⇒
乾燥して広がるクセ毛を扱い易くしませんか?
今回ご来店時のbeforeこちらは前回の施術から5ヶ月半後にご来店いただいた時の様子です。
お客様には前回の施術でとてもスタイリングが楽になったとおっしゃっていただきましたが、私はもう少し艶も出して扱い易くさせてあげたかったので、今回は表面のクセをもう少し取って更にまとまるようにしては?とアドバイスさせていただきました。

因みにお客様のクセは部分部分で状態が違い、特にこちらの画像のように左サイドの部分が細かく捻れているクセのせいで櫛が通りにくく傷んでいるように感じられるため、部位でクセの取り方を考えながら施術させていただくことにしました。
カット後こんなに短くしたのは久しぶりとのことでした。
デザイン矯正終了後の濡れている状態ペタっとならないように、クセをきちんと取る部分とゆるく残す部分を考えながら施術してみました。
after今回の仕上がりはこんな感じです。
前髪も自然に流れるようにしてみました。
短くしてもこれでしばらくは大丈夫だと思います。
フラッシュ撮影時ツヤツヤ、サラサラになりましたね

次回の施術はまた半年後?長持ちするといいですね

縮毛矯正を試してみたいけど、時間とお金に余裕がなくて踏み切れないとおっしゃるお客様もご相談してみてください
お客様のご希望に添えるよう一緒に考えて、アドバイスさせていただきます
スポンサーサイト