こんばんは

今日は髪の乾かし方ひとつで、仕上がりが全然違ってくるということをお伝えしたくて記事を書かせていただくことにしました
髪の流れやボリュームのコントロールがうまくいかない理由は、髪の乾かし方に問題がある可能性があります。
美容室で髪をセットした時はまとまっているのに、自宅に帰ってシャンプーした後は全く再現できない

とお悩みのお客様も少なくはないのでしょうか?
特にスタイリングのし難い右サイドやうしろがハネちゃって、いつもイライラしちゃう

そんなお客様のお悩みを少しでも解消できるように、ドライヤーでの乾かし方をご紹介させていただきます
当店ではクセ毛のお客様が非常に多く、70%位の方がクセ毛さんです。
特にクセ毛さんに気を付けて欲しいことは、
自然乾燥は絶対にしちゃいけません
まずはシャンプー&トリートメントしたあといつまでもタオルやバスタオルを巻いて置くのはやめて、髪のキューティクルを守るために髪をゴシゴシ擦らずに、タオルでポンポンとドライすることが大切です
髪のボリュームと毛流れのコントロールの大敵である髪のクセは、濡れた髪が乾く過程で生じます。
ドライヤーのかけ方のコツですが、最初に頭部全体の根本付近をドライヤーを持っていない方の手で頭をなでるようにしながら、そこの部分にドライヤーの風を当てて乾かします。
生乾きからの雑菌の繁殖を抑えるためにも重要で、これはクセ毛さんじゃなくても皆さんちゃんとやってくださいね

根元の髪が大体乾いたら、手で髪を挟みながら根元の方から毛先へ向かってドライヤーの風を当てます。
キューティクルのウロコは根元から毛先へ向かう流れになっています。
毛先から根元への逆方向からドライヤーの風を当てるとウロコが立ち上がって、内部のコルテックスを覆わない部分が出てきてしまいます。
そしてキューティクルにきちんと覆われないコルテックスから水分が失われ、場合によってはタンパク質が傷つきます。
髪のクセは乾く過程で出ると言われていますが、コルテックスから部分的に水分が失われることでその部分はすぐ乾き、思わぬ部分でクセが出やすくなります。
「ドライヤーは根元から毛先」で風を当てるのを忘れないようにしましょう。
サラサラな髪を手に入れるためのポイントです

根元、前髪、表面、サイド、バックの順で乾かすとまとまると思います。
ショートヘアの場合
トップにボリュームがあると華やかに見えます。
また髪がペタッとしやすい人もボリュームには気をつけたいところです。
ボリュームを出す際に重要なポイントは、髪を根元から乾かして髪を立ち上げることです。
根元を乾かす際、完全に乾く直前にトップの髪を握って持ち上げた根元にドライヤーの風を送り込むとよいでしょう。
また、毛質がストレートでくせ毛風にしたいなら、片手でクシャっと手の中に軽く握ったまま、ドライヤーの熱風を送り込みましょう。
ボブ・ミディアムの場合
ボブやミディアムでは、毛先を内巻にすることが多いですね。
ドライヤーの風を当てる際は、後頭部の上部から風を当てましょう。
根元から毛先へ乾かすことで髪が顔のラインに寄り添うようにします。
巻いた感じでクセをつけるためには、まず側頭部の上部から下へと風を当て、毛先が完全に乾く前に毛先に移るようにします。
ブローが苦手な方はクルクルドライヤーで内巻きになるように乾かすと、手だけで乾かすよりも纏まるためおすすめです。
セミロング・ロングの場合
セミロングやロングでストレートに仕上げたい場合は、トップから毛先へのまっすぐな流れを意識しながら、頭頂部からドライヤーの風を当てます。
毛先を巻いたりパーマをかけている場合は、中間から毛先にかけて捻り、毛先を軽く手で包み込んで、その部分にドライヤーの風を当てると、いい感じのウェーブやカールがついたまま乾いてくれます。
寝癖やクセ毛を直すには、髪に水分量がある程度残った状態が必要です。なのでドライヤーで乾かす前に乾ききってしまったら、また全体を濡らしてからドライヤーをかけないときちんと仕上げることはできませんので注意してください。
ドライヤーをかける前の濡れている状態には、ソーマオイルがオススメです

ソーマオイルを1滴つけてからドライヤーで乾かすと、仕上がりが全然違いますので、是非髪の傷みでお悩みの方はお試しください


左 ソーマオイル 右 ソーマオイルプレミアム
各100ml 4,500円(税別)
ソーマオイル しっとりタイプ
植物性バージンオイルと植物から抽出した肌・髪に優しい浸透剤、そして植物性CMCだけで構成した万能オイルです。
浸透性に優れているのでベタつきが無く、サラッとした仕上がりです。
細くて腰の無い髪にはハリを・・・
太くて硬い髪にはしなやかさを・・・
●縮毛矯正時の髪の質感が変わります
●パーマのエッジが変わります
●トリートメントメニュー拡大
●各施術の時間短縮
●サロンを高貴な香りで包みます
7種の精油と浸透剤で驚きの効果を実感できます。
髪に必要な7種の植物性精油のみで作られ、鉱物性の油は一切使用していません。
表面だけを覆うシリコンやポリマーなどの化学的なコーティングを作らずに、髪の内側にこだわりました。
今までセラミドなどで脂質や水分を補うトリートメントはありましたが、ソーマオイルでは初めて油分と脂質を効率的に内部に補給する事にアプローチ!
有効成分が内部にまで浸透し、髪が本来持つハリやしなやかさを再現します。
セレブに人気のホワイトムスクの香り。
7種の植物性精油
○オリーブ油:酸化されにくく、皮膚や毛髪を柔軟にするエモリメント効果
○ホホバ種子油:髪に柔軟性、光沢性を与え、サラッとした使用感でハリと潤いを与える
○ダイズオイル:エマルジョン効果
○シア脂:肌に対するなじみが良く、保湿、紫外線防止、皮膚の保護作用
○メドウフォーム油:使用した感触が滑らかで、シットリしたリッチ感を与えるために、スキンケア商品によく使用されています。
保水膜をつくり、水分の蒸発を防ぎます。
○ローズヒップオイル:免疫力を高め色素沈着を和らげます。
ソーマオイルプレミアム さっぱりタイプ
油としての重さはもちろんありますが、既に発売されているソーマ・オイルと比べても圧倒的に軽い仕上がりになるかと思います。油を使うヘアケア、スキンケア商品としてはこれ以上軽くはできないぐらいにまでなっています。
香りは爽やかな甘めの香料をつけてあります。(香水調の香り)
使い方はソーマ・オイルと同じで効果・効能もほとんど変わらず、
ソーマ・オイルよりも軽いという感じになります。
ソーマオイルで毎日の習慣が変わります 7 種の植物性天然ピュアオイルが髪やお肌の内側までしっかり浸透。シリコンと界面活性剤を使わない新感覚のベタつかない万能オイルです。
・髪がパサついてツヤがない
・髪がギシギシして硬い
・髪にハリがない
・髪を乾かすのに時間がかかる
・アイロンが手放せない
・肌の乾燥が気になる
レーヴ・エミューと一緒にお使いいただく事で一層効果を発揮できます。
ソーマオイルで髪やお肌の奥までしっかりと油分、脂質を届けて保湿。エミューでその効果を高めて、髪やお肌をより良い状態に長く保ち、紫外線から護ってくれます。