fc2ブログ

美容室エンジェルハーツ

北海道道南地区、北斗市にある美容室エンジェルハーツのブログです。
111234567891011121314151617181920212223242526272829303101

今年の営業も無事終了致しました。

皆さん、こんばんは
大変ご無沙汰しておりました


当店も本日無事に今年の営業を終えることが出来ました
これも皆様のお陰です
今年も1年間、本当にありがとうございました

沢山のお客様に支えられて、とても充実した1年になりました。
皆様には心から感謝申し上げます

来年も皆様によりご満足頂けるお店作りを目指していきます。
2018年もどうぞ宜しくお願い致します。


年始は明日1月1日(月)から4日(木)まで通常通り営業致します。
(5日(金)~12日(金)まで連休を取らせていただきます)



新しい年が皆様にとって素晴らしい一年になりますようお祈り致します。

NV108.gif




スポンサーサイト



在庫を取り揃えております。

皆さん、こんばんは

当店は年末年始も営業致しますが、来年1月5日~12日まで連休を取らせていただきますので、ご理解・ご協力の程宜しくお願い致します



line_winter_snowman_20171210203333786.png


DO-Sシャンプー&トリートメントの各サイズをはじめ、ハナヘナソーマオイルも在庫を切らさないようにしております

そろそろなくなりそうだな・・・と思われるお客様は、商品のご購入だけでのご来店も勿論大歓迎ですので、宜しくお願い致します


それからあなたの大切な方へクリスマスプレゼントとしてシャンプーなど贈られたいと思われているお客様には、無料でラッピングをさせていただきますので、その場合は大変恐れ入りますがご希望の商品のサイズ、数量、ご来店の日時を事前にお知らせいただけると助かります

突然ご来店いただいてもお客様施術中はラッピングまで手が回りませんので、ご理解の程宜しくお願い致します



201512110907088fe.jpg
DO-Sシャンプー&トリートメント

各200ml 1600円 (税込み1720円)
各500mlポンプ 3500円 (税込み3780円)
各1000ml詰め替え用 6000円 (税込み6480円)




2015121109071792d.jpg
DO-Sキアラーレシャンプー&トリートメント

100ml 800円 (税込み840円) *トリートメントのみ在庫あり
400ml 3000円 (税込み3240円)
各1000ml詰め替え用 6000円 (税込み6480円)




201506262059493c6.jpg
ソーマオイル(しっとりタイプ)

100ml 4500円 (税込4860円)



2015062621000442d.jpg
ソーマオイルプレミアム(さっぱりタイプ)

100ml 4500円 (税込4860円)




20150824230722019.jpg
ハナヘナ

ナチュラル 100g 1500円 (税込み1620円)
アワル 100g 1500円 (税込み1620円)
ハーブブラウン 100g 1800円 (税込み1940円)
ハーブマホガニー 100g 1900円 (税込み2050円)
インディゴ 100g 2000円 (税込み2160円)


illust4904thumb.gif

縮毛矯正は施術の仕方で仕上がりが違うんです!

おはようございます

今年は11月から雪が積もったせいで、当店の塗装工事がなかなか進まず、皆様にはご迷惑をお掛けしております
当店へお越しのお客様は、当店横の駐車場(店側)へお車を停めていただけますよう、宜しくお願い致します





illust4190_thumb_2017120607435973a.gif


当店には長年の縮毛矯正で髪が酷く傷んでお困りのお客様からお問合せが相次いでおりましたので、今日は縮毛矯正の記事を書かせていただくことにしました



クセ毛のお客様のお悩みは、雨や曇りの湿気がある日に髪がボサボサになり、広がって纏まらないということではないでしょうか?

それを解消するには縮毛矯正をかけることが最も有効だとは思いますが、縮毛矯正はとっても奥が深い技術なので、単にクセ毛を真っ直ぐに伸ばすということだけでは問題の解決につながらないと思います

学生さんや20代のお若い方には真っ直ぐのサラサラストレートでも何の問題もありませんが、30代以降のお客様はペタッとしたストレートでは何だか寂しく見えてしまい、せっかく縮毛矯正したのに周りからの評判もイマイチで、どうしたらいいのかわからない・・・なんて思っていませんか?

加えて定期的に何年も縮毛矯正を続けて来られたお客様は、縮毛矯正したのに毛先がボサボサで全然纏まらなくなり、縮毛矯正した翌日から高温のストレートアイロンで毎朝悪戦苦闘しながらセットしていた・・・など同じようなことをお話になるお客様がとても多いのが現状です。


当店にはこのようなお客様が本当にお困りで、ネットでどうしたらいいのか検索していたら当店のブログに目が留まった・・・とおっしゃり、勇気を出してご来店いただいたようです。

私は自分もクセ毛でいつも傷みから解放されず悩んでいるので、そのようなお客様の気持ちが手に取るようにわかりとても他人事とは思えないので、何とかしてあげたい・・・という気持ちで放って置くことができません。


しかしお客様にわかっていただきたいのは、プロなんだから美容師なら何でもできると思わないでいただきたいということです

一度傷んでしまった髪の毛は元の状態に戻すことは不可能なので、試行錯誤しながら今できる精一杯のことをやらせていただいてはおりますが、一度で綺麗に元の状態に戻すことはできません。

傷んだ部分を切りながら少しずつ纏まるように施術し、新しく生えてきた髪の毛をできるだけ傷めず扱い易い状態にしていくことしか今の私にはできません。

このことをご理解いただいたお客様しか私には手を出すことができませんので、どうぞご理解いただけますよう宜しくお願い致します。



私は縮毛矯正にはこだわりをもって施術しておりますが、お客様お一人お一人のお悩みを少しでも解消できるように、限られた時間の中で今できる精一杯のことをやらせていただいております。

それにはとても時間が掛かるので、お客様も時間に余裕を持ってご来店いただけますよう宜しくお願い致します。
そして手間やコストが非常に掛かるため、それなりのお時間と料金がかかってしまいます。

低価格の美容室と比べた場合、時間も料金も多くかかってしまいますが、いつもの美容室との違いがわかっていただけるのではないか?と思いますので、いつも想像していたヘアスタイルにならなくてお困りのお客様は是非ご相談してみてください。





illust4190_thumb_2017120607435973a.gif

長くなりましたが、今日は当店でデザイン矯正をされたお客様のビフォー&アフターをご紹介させていただきたいと思います。

IE様before10 IE様before11 IE様before11 IE様before13 IE様before14
before

こちら画像は、お客様が当店へ初めてご来店いただいた時の様子です。

その後当店で質感矯正とカラーをさせていただいた時の記事はこちらになります。乾燥して広がるクセ毛を扱い易くしませんか?







IE様部分矯正+部分質感矯正before IE様部分矯正+部分質感矯正before1 IE様部分矯正+部分質感矯正before2 IE様部分矯正+部分質感矯正before3 IE様部分矯正+部分質感矯正before4 IE様部分矯正+部分質感矯正before6
今回ご来店時のbefore

こちらは前回の施術から5ヶ月半後にご来店いただいた時の様子です。

お客様には前回の施術でとてもスタイリングが楽になったとおっしゃっていただきましたが、私はもう少し艶も出して扱い易くさせてあげたかったので、今回は表面のクセをもう少し取って更にまとまるようにしては?とアドバイスさせていただきました。




IE様部分矯正+部分質感矯正before5
因みにお客様のクセは部分部分で状態が違い、特にこちらの画像のように左サイドの部分が細かく捻れているクセのせいで櫛が通りにくく傷んでいるように感じられるため、部位でクセの取り方を考えながら施術させていただくことにしました。







IE様部分矯正+部分質感矯正cut1 IE様部分矯正+部分質感矯正cut2 IE様部分矯正+部分質感矯正cut3
カット後

こんなに短くしたのは久しぶりとのことでした。







IE様部分矯正+部分質感矯正wet IE様部分矯正+部分質感矯正wet1
デザイン矯正終了後の濡れている状態

ペタっとならないように、クセをきちんと取る部分とゆるく残す部分を考えながら施術してみました。








IE様部分矯正+部分質感矯正after IE様部分矯正+部分質感矯正after1 IE様部分矯正+部分質感矯正after2 IE様部分矯正+部分質感矯正after3 IE様部分矯正+部分質感矯正after4 IE様部分矯正+部分質感矯正after5 IE様部分矯正+部分質感矯正after6 IE様部分矯正+部分質感矯正after7
after

今回の仕上がりはこんな感じです。
前髪も自然に流れるようにしてみました。
短くしてもこれでしばらくは大丈夫だと思います。








IE様部分矯正+部分質感矯正flash IE様部分矯正+部分質感矯正flash1 IE様部分矯正+部分質感矯正flash2 IE様部分矯正+部分質感矯正flash3 IE様部分矯正+部分質感矯正flash4
フラッシュ撮影時

ツヤツヤ、サラサラになりましたね
次回の施術はまた半年後?長持ちするといいですね




縮毛矯正を試してみたいけど、時間とお金に余裕がなくて踏み切れないとおっしゃるお客様もご相談してみてください

お客様のご希望に添えるよう一緒に考えて、アドバイスさせていただきます

【 2017/12/06 (Wed) 】 縮毛矯正 | TB(0) | CM(0)

髪の乾かし方で仕上がりが違うんです!

こんばんは

今日は髪の乾かし方ひとつで、仕上がりが全然違ってくるということをお伝えしたくて記事を書かせていただくことにしました




髪の流れやボリュームのコントロールがうまくいかない理由は、髪の乾かし方に問題がある可能性があります。

美容室で髪をセットした時はまとまっているのに、自宅に帰ってシャンプーした後は全く再現できないとお悩みのお客様も少なくはないのでしょうか?

特にスタイリングのし難い右サイドやうしろがハネちゃって、いつもイライラしちゃうそんなお客様のお悩みを少しでも解消できるように、ドライヤーでの乾かし方をご紹介させていただきます


当店ではクセ毛のお客様が非常に多く、70%位の方がクセ毛さんです。

特にクセ毛さんに気を付けて欲しいことは、自然乾燥は絶対にしちゃいけません

まずはシャンプー&トリートメントしたあといつまでもタオルやバスタオルを巻いて置くのはやめて、髪のキューティクルを守るために髪をゴシゴシ擦らずに、タオルでポンポンとドライすることが大切です





髪のボリュームと毛流れのコントロールの大敵である髪のクセは、濡れた髪が乾く過程で生じます。

ドライヤーのかけ方のコツですが、最初に頭部全体の根本付近をドライヤーを持っていない方の手で頭をなでるようにしながら、そこの部分にドライヤーの風を当てて乾かします。

生乾きからの雑菌の繁殖を抑えるためにも重要で、これはクセ毛さんじゃなくても皆さんちゃんとやってくださいね

根元の髪が大体乾いたら、手で髪を挟みながら根元の方から毛先へ向かってドライヤーの風を当てます。

キューティクルのウロコは根元から毛先へ向かう流れになっています。
毛先から根元への逆方向からドライヤーの風を当てるとウロコが立ち上がって、内部のコルテックスを覆わない部分が出てきてしまいます。
そしてキューティクルにきちんと覆われないコルテックスから水分が失われ、場合によってはタンパク質が傷つきます。

髪のクセは乾く過程で出ると言われていますが、コルテックスから部分的に水分が失われることでその部分はすぐ乾き、思わぬ部分でクセが出やすくなります。
「ドライヤーは根元から毛先」で風を当てるのを忘れないようにしましょう。

サラサラな髪を手に入れるためのポイントです

根元、前髪、表面、サイド、バックの順で乾かすとまとまると思います。




ショートヘアの場合

トップにボリュームがあると華やかに見えます。
また髪がペタッとしやすい人もボリュームには気をつけたいところです。

ボリュームを出す際に重要なポイントは、髪を根元から乾かして髪を立ち上げることです。
根元を乾かす際、完全に乾く直前にトップの髪を握って持ち上げた根元にドライヤーの風を送り込むとよいでしょう。

また、毛質がストレートでくせ毛風にしたいなら、片手でクシャっと手の中に軽く握ったまま、ドライヤーの熱風を送り込みましょう。




ボブ・ミディアムの場合

ボブやミディアムでは、毛先を内巻にすることが多いですね。
ドライヤーの風を当てる際は、後頭部の上部から風を当てましょう。
根元から毛先へ乾かすことで髪が顔のラインに寄り添うようにします。

巻いた感じでクセをつけるためには、まず側頭部の上部から下へと風を当て、毛先が完全に乾く前に毛先に移るようにします。
ブローが苦手な方はクルクルドライヤーで内巻きになるように乾かすと、手だけで乾かすよりも纏まるためおすすめです。




セミロング・ロングの場合

セミロングやロングでストレートに仕上げたい場合は、トップから毛先へのまっすぐな流れを意識しながら、頭頂部からドライヤーの風を当てます。

毛先を巻いたりパーマをかけている場合は、中間から毛先にかけて捻り、毛先を軽く手で包み込んで、その部分にドライヤーの風を当てると、いい感じのウェーブやカールがついたまま乾いてくれます。




寝癖やクセ毛を直すには、髪に水分量がある程度残った状態が必要です。

なのでドライヤーで乾かす前に乾ききってしまったら、また全体を濡らしてからドライヤーをかけないときちんと仕上げることはできませんので注意してください。


ドライヤーをかける前の濡れている状態には、ソーマオイルがオススメです
ソーマオイルを1滴つけてからドライヤーで乾かすと、仕上がりが全然違いますので、是非髪の傷みでお悩みの方はお試しください
201506262059493c6_2017120222172098c.jpg 2015062621000442d_20171202221718cf1.jpg
      左 ソーマオイル             右 ソーマオイルプレミアム

各100ml 4,500円(税別)



ソーマオイル しっとりタイプ

植物性バージンオイルと植物から抽出した肌・髪に優しい浸透剤、そして植物性CMCだけで構成した万能オイルです。

浸透性に優れているのでベタつきが無く、サラッとした仕上がりです。


細くて腰の無い髪にはハリを・・・
太くて硬い髪にはしなやかさを・・・


●縮毛矯正時の髪の質感が変わります
●パーマのエッジが変わります
●トリートメントメニュー拡大
●各施術の時間短縮
●サロンを高貴な香りで包みます

7種の精油と浸透剤で驚きの効果を実感できます。

髪に必要な7種の植物性精油のみで作られ、鉱物性の油は一切使用していません。


表面だけを覆うシリコンやポリマーなどの化学的なコーティングを作らずに、髪の内側にこだわりました。
今までセラミドなどで脂質や水分を補うトリートメントはありましたが、ソーマオイルでは初めて油分と脂質を効率的に内部に補給する事にアプローチ!
有効成分が内部にまで浸透し、髪が本来持つハリやしなやかさを再現します。


セレブに人気のホワイトムスクの香り。



7種の植物性精油

○オリーブ油:酸化されにくく、皮膚や毛髪を柔軟にするエモリメント効果
○ホホバ種子油:髪に柔軟性、光沢性を与え、サラッとした使用感でハリと潤いを与える
○ダイズオイル:エマルジョン効果
○シア脂:肌に対するなじみが良く、保湿、紫外線防止、皮膚の保護作用
○メドウフォーム油:使用した感触が滑らかで、シットリしたリッチ感を与えるために、スキンケア商品によく使用されています。
保水膜をつくり、水分の蒸発を防ぎます。
○ローズヒップオイル:免疫力を高め色素沈着を和らげます。





ソーマオイルプレミアム さっぱりタイプ

油としての重さはもちろんありますが、既に発売されているソーマ・オイルと比べても圧倒的に軽い仕上がりになるかと思います。油を使うヘアケア、スキンケア商品としてはこれ以上軽くはできないぐらいにまでなっています。

香りは爽やかな甘めの香料をつけてあります。(香水調の香り)

使い方はソーマ・オイルと同じで効果・効能もほとんど変わらず、ソーマ・オイルよりも軽いという感じになります。




ソーマオイルで毎日の習慣が変わります

7 種の植物性天然ピュアオイルが髪やお肌の内側までしっかり浸透。シリコンと界面活性剤を使わない新感覚のベタつかない万能オイルです。


・髪がパサついてツヤがない
・髪がギシギシして硬い
・髪にハリがない
・髪を乾かすのに時間がかかる
・アイロンが手放せない
・肌の乾燥が気になる



レーヴ・エミューと一緒にお使いいただく事で一層効果を発揮できます。

ソーマオイルで髪やお肌の奥までしっかりと油分、脂質を届けて保湿。エミューでその効果を高めて、髪やお肌をより良い状態に長く保ち、紫外線から護ってくれます。





【 2017/12/02 (Sat) 】 スタイリング | TB(0) | CM(0)
プロフィール

きゅーちゃん

Author:きゅーちゃん
はじめまして。北海道北斗市七重浜(函館の隣町)でひとり美容室「美容室エンジェルハーツ」を経営しております。

Flashカレンダー
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR