fc2ブログ

美容室エンジェルハーツ

北海道道南地区、北斗市にある美容室エンジェルハーツのブログです。
1012345678910111213141516171819202122232425262728293012

当店で人気のパーマヘア

皆さん、おはようございます
11月も残すところあとわずかとなりました
12月に向けて気合を入れて頑張りたいと思います


これからの時期は忘年会やパーティーなど、普段よりお出掛けする機会が多くなると思いますが、そんな時髪が決まらないと憂鬱じゃありませんか?

当店には連日まともにきちんとパーマがかかったことがないと諦めていらっしゃるお客様にご来店いただいておりますが、今のパーマは数年前に比べかなり進化しているので、過去に嫌な思いをされてきた方にも是非体験してみていただきたいなと思っております

当店でパーマを希望されるお客様からのオーダーで人気のスタイルはこんな感じです

2014-11-21 09-26-45

2014-11-21 09-25-04
皆さん「ゆるふわ」手入れが楽なスタイルがお好みのようです。

当店ではこのようなスタイルを希望されるお客様にはデジタルパーマをオススメしております。
元々ストレートな髪の方にはデジタルパーマで大丈夫なのですが、クセ毛のお客様には根元から中間の部分は縮毛矯正でストレートにし、毛先にデジタルパーマをかけるストデジという方法がオススメです

これで今までアイロンを巻かなくちゃできなかったスタイルが、ネジネジしてドライヤーで乾かすだけでできちゃう上に、半年程持つので大変喜ばれています

2014-11-21 09-33-43
しかもこんな感じで纏めると毛先がクリンとしてアレンジも簡単で可愛いんです


今までパーマで失敗ばかり経験されてきたお客様も是非一度お試しください

webbY4hQBDCNSIV1364858735_1364859134_20141127085419afc.gif
スポンサーサイト



【 2014/11/27 (Thu) 】 デジタルパーマ | TB(0) | CM(0)

ご迷惑をお掛けしましたm(_)m

皆さん、こんにちは

今日は月に一度の平日休みだと言うのに、昨晩からインターネットに全く繋がらなくなり、今朝確認してみたところ電話も全く通じなくなって試行錯誤の末NTTに問い合わせて業者さんに来ていただいたところ、外の電話線が断線していたようで、先程ようやく工事も無事終了し、電話もメールも繋がるようになりました

電話が通じないと言うことでわざわざご来店いただいたお客様もいらっしゃって、本当にご迷惑をお掛けしました

普段わからないことがあって調べたい時はすぐにインターネットで検索していたので、こうして全く情報網が絶たれてしまうと本当に困ってしまうもんですね

それにしてもせっかくのお休みに全く身動きが取れず、何だか一日損した気分になりました

気持ちを切り替えて明日からまた頑張りたいと思いますので、どうぞよろしくお願い致します


それから12月は時期的に混みそうなので、できれば早めのご予約をお願い致します

正しい髪の乾かし方

おはようございます

今日はどうしても自分でスタイリングするとボサボサでまとまらない、いつもハネて困るの・・・とおっしゃる皆様に、もう一度正しいスタイリング方法を見直していただきたかったので、そのことについて書いていきたいと思います


まずは髪の正しい乾かし方です。


健やかな髪と頭皮を守るために大切なのは、髪の正しい乾かし方です。
やり方によっては傷めてしまいがちな髪の乾かし方についてご紹介します。


基本はタオルドライ

まずシャンプーの後丁寧にタオルで水分を拭き取ります。
シャンプー後の髪はとても傷みやすい状態になっているので、それをタオルでゴシゴシはタブーです
ケラチンというたんぱく質でできた髪のキューティクルはシャンプー後開いた状態になっているため、ゴシゴシすると傷つけてしまいます。

そこでロングヘアの人はタオルで頭皮の水分を拭き取り、タオルで髪を挟んでポンポンと軽く叩くようにして水分をタオルで吸い取っていきます。

ショートヘアの人はタオルで髪をぎゅっぎゅっと握るようにするといいと思います。

そしてタオルドライの後に髪に邪魔をしないスタイリング剤で髪の表面を保護してあげると、より髪はダメージから守ることができます。
因みに私のオススメはボサボサと広がってまとまらない方には無添加・ノンシリコンのソーマオイル、それからボリュームがでなくてペタっとしちゃうのがお悩みの猫っ毛さんにはDO-SのAI-MISTを使われるといい感じに仕上がってくれると思います



ドライヤーの使い方

ドライヤーを使う基本は、まずできるだけ短い時間で終わることです。
また必ず髪から10~15cm以上離して使うようにします。

乾かす際は、襟足から上へと向かって乾かします。
下の方から上へと乾かすことで髪のボリュウムをアップすることができます。
毛先を乾かすのではなく、根元の方をを乾かすように意識してください。

左手で頭をナデナデするように左右に動かしながら、右手にドライヤーを持って左手の手元に風を当てるようにしていただけると、全体がふわっと乾いていきます。

そして根元が乾いたら根元から毛先に向かって左手の親指以外の4本で髪の毛を挟んで少し引っ張って乾かします。
この時髪に対して根元から毛先へ平行に風を当てていくと髪がまとまりやすくなります。


髪の根元に水分が残っていると、雑菌が繁殖しやすくなりフケやかゆみの原因となることがあります。
なので頭皮はしっかり乾かすようにしてください。

ハンドブローの仕方

よくわからない・・・とおっしゃるお客様にはご来店の際にスタイリング方法をお教え致しますので、遠慮なくお聞きください
【 2014/11/12 (Wed) 】 スタイリング | TB(0) | CM(0)

カラー用ゴム手袋で「ぬ~べ~鬼の手」制作

おはようございます

早いもので今年も2ヶ月切ってしまいましたね

当店でも12月のご予約が次々と埋まってきておりますので、大変恐れ入りますがご予定が立った時点で早めのご予約をいただけますよう、ご協力の程よろしくお願い致します

因みに年末年始も前日までご予約いただけましたら対応させていただきますので、お気軽にお問合せください

1月6日~12日まで連休をとらせていただきますので、ご理解・ご協力の程よろしくお願い致します

ロゴ1




さて、今日は仕事とは関係ない内容ですが、もし興味のある方がいらっしゃいましたらご覧になって下さい

皆さんは今、妖怪ウォッチに続いて子供達に人気の「地獄先生ぬ~べ~」をご存知ですか?

ぬ~べ~
関ジャニの丸山くんが主演のドラマです。
うちの小学生の息子も毎週ハマって見ています


ぬ~べ~アニメ
このマンガをドラマ化したんですね


ぬ~べ~鬼の手1
服も着替えさせて「はいっ、ポーズ」


うちの息子は小さい時から、何かにハマるとすぐに私に「ママ、○○作って~」と言ってきて、すぐに作らないといつまでもしつこいので家にある物でなりきりグッズを作っていました。

今回も突然夜に「ぬ~べ~の鬼の手作って!」と言ってきて、「今やることあるからあとにして・・・」と言っているのに、後ろを振り返ったら土下座をして頼んできたので、土下座までされたら作るしかないので仕方なく材料を探して作ることにしました。

どうぜ作るならリアルにしようと、店からヘアカラー用のゴム手袋を持ってきて、赤い色はどうしようかと考えてとりあえずマニキュアを塗ることにしました。

左手にゴム手袋を履いたままマニキュアを塗っていくのですが、ここできちんと換気しないと部屋中が臭くて大変なことになりますので、もし試してみようかと思われる方は注意してくださいねっ。

それからマニキュアが乾いたところで、カッティングシートを切って爪を作り貼り付けて、全体にバランスを見ながらグルーガンで手の筋を作って、乾いたらマジックで横に細かく線を入れたら出来上がりです。

難点は蒸れることです
お子様だったら中に毛糸の手袋を履いてから上に被せた方がいいかもしれませんね

こんな物でもよかったら、是非試してみてください。
きっとお子様も喜んでくれると思いますよ

ぬ~べ~鬼の手2
【 2014/11/11 (Tue) 】 プライベートのこと | TB(0) | CM(0)
プロフィール

きゅーちゃん

Author:きゅーちゃん
はじめまして。北海道北斗市七重浜(函館の隣町)でひとり美容室「美容室エンジェルハーツ」を経営しております。

Flashカレンダー
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR