おはようございます

今日は朝刊にショッキングな記事が掲載されていたので、そのことについて書かせていただきたいと思います

パーマ失敗、美容室に賠償提訴 「結婚式が台無し」香川- 共同通信(2014年2月13日18時25分)
パーマの失敗で髪の毛がチリチリになり、結婚式が台無しになったとして、高松市の女性が13日までに香川県内の美容室の経営者に約490万円の損害賠償を求め、高松地裁に提訴した。1月10日付。
訴状によると、女性は昨年1月に美容室でパーマをかけたが毛先がもつれたようになり失敗。元に戻すために勧められ5月に行ったストレートパーマで、縮れ毛が出るようになった。7月に再びストレートパーマをかけたが毛先から25センチ以上が縮れ、15センチの長さを切らざるを得なくなった。
女性側は5月、7月末に挙式予定と店に伝えていたとし「晴れ舞台が台無しになった」と主張している。
これはビビリ毛ですね

実は当店にもビビリ毛に悩まれ、ご来店されるお客様が最近増えています


ビビリ毛とはこんな感じ・・・
主に次のような施術を繰り返すことで、ビビリ毛になってしまうことが多いようです。
ブリーチ、ハイブリーチ
セルフカラー(泡カラー)による失敗
セルフストレートパーマによる失敗
度重なる縮毛矯正での失敗
無理な過度を加えたパーマによる失敗
毎日高温でコテやストレートアイロンを使用している場合他にも原因は様々ありますが、上記のような施術で手に負えない状態になってしまう場合が多いようです。
ビビリ毛の特徴は髪が溶ける寸前の状態で、シャンプーし濡れるとトロトロ、ベタベタした感じになります。
引っ張るとビヨ~ンと伸びて切れてしまいます。
乾かす時もなかなか乾かなくて、ベタベタした感じ。
乾いてしまうとボサボサに広がって、ゴワゴワの状態です。
こんな状態になってしまったら、ご自分で何とかしようと思っても無理です

本当は傷みのある部分を切ってしまうのが一番ですが、記事の女性のように結婚式を控えているとか、何かイベントがあってどうしても短くしたくない・・・そんなことの方が多いですよね

そんな時は
ビビリ修正という特殊な施術方法がございますので、ビビリ毛でお困りの方はビビリ修正をしてくれる美容室を探し、相談に乗っていただくことをオススメします。
決して自己判断で無理な施術はしないでください

当店にもビビリ毛になり、単にクセ毛のせいだと思ってご自分でストレートパーマを買って試してみたところ、みるみるうちに髪が縮れて手に負えない状態になってしまったお客様も数名お見えになりました。
ビビリ毛は美容師でも知識と技術を身につけた人にしかできない特殊な施術ですので、どうかよくお考えの上対処してください。
私もビビリ修正は行っておりますが、とても繊細な施術であるため完全予約とさせていただいております。
所要時間は4~6時間かかり、料金も縮毛矯正と同じだけかかってしまいます。
しかしこれだけ時間とお金をかけてもビビリ毛が治る訳ではありません。
少なくとも今よりは良い状態に誤魔化すことしかできません。
完全に髪を元の状態に治すことは不可能です。
それでも今の状態より少しでも扱い易くなって、人前に出るのも恥ずかしくない状態になればいいかな・・・と思われる方は是非ご相談ください。
お客様のお悩みを少しでも軽くできればと思っておりますので、一人で悩まないでください。この記事の女性もきちんとした美容室で相談に乗ってもらえたら、短く切る必要はなかったように思います。
とりあえず結婚式にはビビリ修正などで見た目だけでも良くなるように誤魔化し、結婚式が終わってから短くされた方が良かったんじゃないかな?と思いますが・・・
皆さん、美容室選びは重要です

特に髪のことで悩みのない方は何処へ行っても大丈夫だとは思いますが、長年悩み続けてきた方は親身になって相談に乗っていただける美容師さんを見つけることで解決できると思いますので、美容室・美容師選びは慎重に・・・
スポンサーサイト