皆さん、お久しぶりです。
今年に入ってからプライペートで色々あり、なかなか自分の時間が取れずにいたため、ブログの更新もままならない状態
でしたが、今日は久しぶりに少し時間が取れたので、最近ご好評いただいております「デジタルパーマ」のスタイリングの仕方についてご説明させていただきたいと思います。

ここのところ、「せっかく念願だったパーマをかけたのに、上手くセットできないの~」とおっしゃるお客様が数名いらっしゃり、どうやって乾かしているのか実際にやって見せていただいたところ、皆さんクルクル捻ることが重要だと思われていたようで、左右に分けた毛束を毛先までネジネジして引っ張り気味にされていたようですが、私の説明が悪かったせいで誤解を受ける結果になってしまったことを深くお詫び申し上げます。
そこで今日は約5ヶ月前にストデジ(根元から中間部分まで縮毛矯正+毛先デジタルパーマ)をかけていただいた私の髪でスタイリングの仕方を説明させていただきますね。
1、まずは通常通りシャンプー&トリートメントをして、タオルドライしてください。
2、DO-Sシャンプー&トリートメントをお使いの素髪のお客様で、特に傷みを気にされていない場合は何も付けなくて結構です。
傷みが気になりパサつくお客様はDO-Sオイルを1プッシュ毛先中心に満遍なく付けてください。
素髪ではないお客様はデジタルパーマ用のスタイリング剤(ミルボンのプレジュームミルク3やプレジュームドロップ2がオススメです)を髪全体に満遍なく付けてください。
3、ドライヤーで後頭部~側頭部~頭頂部の根元を中心にしっかりと乾かしてください。
この時点ではパーマがかかっている毛先は半乾き程度で、完全に乾かすのは根元の方だけにして、毛先は完全に乾かさないでください。
4、半乾きのウエーブ部分を後頭部から半分に分け、更に耳のところで半分に分けて(全体では4等分)、それぞれ顔の方へクルクル捻って毛先を掌に乗せて、そこへドライヤーを当てます。
髪の捻り方ですが、右側は右手で、左は左手で捻りましょう。(逆手でドライヤー)
この時ドライヤーは弱風でかけると、ボサボサすることなく綺麗にカールがでると思います。
しっかり乾くまで、捻り&持ち上げ乾かすを繰り返します。

自分撮りは難しいですね…
私は2回転位クルクルと捻って、毛先は丸めて掌に乗せて乾かしています。
5、もしここで上手くカールを出せない場合は、マジックカーラーで巻くことをオススメします。
私の場合は髪が少ないので、左右各1本ずつ、そして後ろを半分に分けて各1本ずつの計4本を数十秒で巻いて、その間メイクをしたりして、5~10分位で外したらプルンと綺麗なカールが出ています。

夜髪を洗った時は1~4までやって寝ます。
そして翌朝はDO-SのAI-MISTをシュッ、シュッとかけてから、5のようにマジックカーラーを巻いて5~10分、(外した時に湿っているようでしたら、ドライヤーでカーラーの上から乾かしてください)
最後にカーラーを外しDO-Sトリートメント、傷んでいる場合はDO-Sヘアクリームを付けて、ネジネジしてから毛束を解して終了です。
カーラーを外した状態
カールを解した状態
私は32mmを4本使っています。
当店で1本から販売しておりますので、お気軽にお問合せください。
スポンサーサイト