fc2ブログ

美容室エンジェルハーツ

北海道道南地区、北斗市にある美容室エンジェルハーツのブログです。
1012345678910111213141516171819202122232425262728293012

私の髪質が悪いから仕方がないと諦めている皆さんへ

今日は立て続けにブログの更新をしています

12月に入るとなかなか更新もできないと思いますが、お客様に伝えたいことが山ほどあるので、少しでも時間がとれる時に更新したいと思います


さて、ここでは最近いらっしゃる新規のお客様で、ご自分の髪の状態に気づいていないのか、それともご自分の髪質が悪いせいだから仕方がないと諦めていらっしゃる方が本当に沢山いらっしゃるので、どうしてそのような状態になってしまったのか、またどうすれば昔みたいに綺麗な髪に戻れるのかを一緒に考えていきたいと思います

まずはこちらの記事をご覧になってください
        

髪が傷まない縮毛矯正?トリートメントでストレート?じゃあ何故こんなに髪がチリチリに?失敗でしょ?

GMT・スピエラハイブリッド弱酸性縮毛矯正でビビリ毛を修正☆って言っても傷む・危険・要注意ですよ


当店にもこちらのお客様のようにできるだけ傷まないような施術をされてきたつもりなのに、気がついたらもうどうにもならない程の傷みを既に受けてしまって、ビビリ状態でご自分ではどうすることもできなくて悩みに悩んだ挙句、ご来店いただくお客様もいらっしゃいます。


そのようなお客様がいらっしゃった場合、私は今までの髪の履歴を詳しくお伺いして、何故そのような状態になってしまったのかを考え、お客様と今後どのような形でいけば良いのかを十分話し合った上で、施術内容を決めています。


まずこのような状態になってしまった場合、素人考えで余計なことはせず、今の髪の状態だけでも見せていただきたいので、ひとりで悩まずにまずはお電話をください。

私自身髪のことで凄く悩んでいるので、お客様の気持ち少しはわかってあげられると思います。

一人でも多くの悩んでいるお客様のお役に立てるように一生懸命頑張りますので、お客様もこれ以上無茶な施術をしないように気をつけてください。

私でよければアドバイスさせていただきますので、ほんの些細なことでも気にせずお気軽にお問合せください。

髪の悩みから解放されて、前向きに生活できるようになれば・・・と思っています

img2_2013112518124945f.png
スポンサーサイト



【 2013/11/25 (Mon) 】 ビビリ毛 | TB(0) | CM(0)

料金表

■料金表■


■CUT■

カット+ブロー \3150
小・中・高生 \2,200
幼児 \1890
シャンプー+カット+ブロー \3,780
前髪カット \520
 

■PARM■(シャンプー+カット+ブロー込)

クリープパーマ \10,500~
デジタルパーマ \13,650~
部分クリープパーマ \4,200~
ストレートパーマ \10,500~
縮毛矯正 \18,900~
ストデジ(縮毛矯正とデジタルパーマ同時施術) \18,900~
ボリューム落とし、髪質改善 \7,350~


■COLOR■

アルカリカラー(白髪染め、オシャレ染め)\5,250~
カット+アルカリカラー \7,870~

香草カラー \6,300~

ノンジアミンカラー(マニカラ) \9,450~
(新生毛2㎝以内のリタッチのみ \7,350)

ウィービング・スライシングカラー \2,100~
ハイライト・ローライト \2,100~

ヘアマニキュア \6,300

ハナヘナまたはジアミン入りヘナ1度染め \8,400~
(新生毛2㎝以内のリタッチのみ1度染め \6,300)

ハナヘナ2度染め(白髪染め) \9,450~ 


ハナヘナトリートメント \3,150~

リタッチ部分アルカリカラー+既染部ハナヘナ \8,400~

カット+リタッチ部分アルカリカラー+既染部ハナヘナ \11,000~


*毛量や髪の長さ、痛みの度合いなどによってプラス料金をいただく場合もございますので、予めご了承願います


■OPTION■

ヘッドスパ \2,620
シャンプー \1,050
ブロー \1,570
セット \1,780
アップ \3,150~



【 2013/11/25 (Mon) 】 メニュー | TB(0) | CM(0)

素髪で綺麗な髪を取り戻しましょう☆

皆さん、こんにちは

当店でも素髪にすることで、綺麗な髪を取り戻すことができたお客様が増えてきたこともあり、今日は改めて素髪になるにはどうしたらいいのか書いていこうと思います


そもそも素髪とは、髪になにもついていない状態のこと。
シリコンやスプレー、ワックスなども毎日きれいにとってしまい、すっぴん状態になっている髪のことを言います。

わかり易く言うと、その人本来の健康的な髪・・・
つまり、子供さんの髪の状態を想像してみてください。
濡れている時はキシキシしますが、乾くとリンスやトリートメントなしでもサラサラですよね?
健康な髪はこんな状態のことを言います。
   


なぜ素髪がいいのか?


市販のドラッグストアや一部理美容室で販売されているようなシャンプーやトリートメントには、ほとんどの場合シリコン(またはポリマー)と言われるコーティング剤が入っています。

これは髪の指通りを良くしたり、からまるのを防いでくれたりする作用があります。
 
しかしながら、コーティング剤はいざヘアカラーやパーマをする時に薬剤の浸透を悪くします。

すると本来の薬の強さを活かせないのでより強い薬剤を使う必要がありますので、その分髪の毛は傷みます。

そして更にその上からコーティングをしてしまうと、髪の中に残った薬剤成分が髪から出ていくことなく時間とともに髪を傷めていくことにより、負のスパイラルに陥ってしまうわけなんです。
 

また、コーティングが常に髪の毛についていると、髪の毛はふやけてどんどん強度が落ちてしまいます。

爪のマニキュアなどしたことのある人はわかると思いますが、一週間もマニキュアをすると爪はふやけてガタガタになります。

肌に例えると、女性は毎日お化粧を落としますよね?

ずっとつけっぱなしにしていると肌はどんどん傷みます。

これと同じことが髪の毛でも起こるのです。

 

素髪は毎日髪の毛をすっぴん状態にして、肌で言うと化粧水や基礎化粧品をつけるくらいの負荷のない状態にするということです。

化粧すらしない人は基礎化粧品も必要ないのですが、現代人はほとんどの人が何かしら髪に負担(カラーやパーマなど)がかかるようなことをしています。


そのようなことから、素髪というのは髪の健康を考えると非常に必要なのです。 



素髪は余計なものが付いていないので、髪の毛が軽くサラサラになります。

なのでパーマヘアの方ならウェーブがだれることが少なく、パーマの維持にも一役買ってくれます。

さらに髪そのものがしっかりしてくるので、パサつきのある髪もしっかりしてきます。



それじゃ、素髪になるには自分で何をすればいいの?


私が素髪になるためにまず皆さんにやっていただきたいことは、正しいホームケアです。

素髪になるためのシャンプー&トリートメントですっぴんの状態にしていただくことが1番だと思っています。

DOーSシャンプー&トリートメント
私のオススメはこちら・・・
DO-Sシャンプー&トリートメント

DO-Sシャンプー 
200ml ¥1,570
500ml ポンプ ¥3,570
1000ml レフィル ¥6,300

DO-Sトリートメント
200ml ¥1,570 
500ml ポンプ ¥3,570
1000ml レフィル ¥6,300



よくお客様から「私はノンシリコンのシャンプーを使っているから大丈夫!」と言うことを言われますが、ノンシリコンだからどれも安心と言う訳じゃないと思うんです!


最近はドラッグストアで専用売り場ができるほど注目を集めている「ノンシリコンシャンプー」。

注目度と値段の高さから、ノンシリコンならどれでも髪に良さそうな気がしますよね?

しかしノンシリコンシャンプーを選ぶ際には、他にも重視すべきことがあるのです。



そもそも「シリコン」って何?


「シリコン」とは、コーティング剤の一種。

キューティクルに付着して髪をコートする作用があり、ツヤを出して手触りをよくする効果があります。

コーティング剤入りのシャンプーを使うと、一見髪の状態が良くなったように思えます。

しかしあくまで髪をコートするだけで、髪の補修・保湿など、髪質自体を良くする効果はありません


コーティング剤は髪に油膜をはるので、必要な栄養分が浸透しなかったり、髪が呼吸しにくいなどの問題点があります。

コーティング剤入りのシャンプーに頼っていると、髪本来の力を失い、髪の傷みを進行させてしまいます。


「シリコン」の特性としては吸着力が強いので、落ちる時に一緒にキューティクルも剥がしてしまいます。


そのシリコンを取り除いたシャンプーが「ノンシリコンシャンプー」と呼ばれている種類です。

しかし「ノンシリコンシャンプーなら、どれでも髪にいい」というわけではありません。


ノンシリコンというと、髪をコートする成分が入っていないようにも思えますが、髪の手触りを考え、シリコンとは別のコーティング剤が入っているものがほとんど・・・

コーティング剤、または洗浄成分によっては髪を傷めるシャンプーもあるので、注意が必要です!



それからDO-Sシャンプー&トリートメントと合わせて使っていただきたいのが、天然100%ハナヘナです。

ハナヘナ
セルフヘナ用お持ち帰り価格(左から順に①②③④)

①ナチュラル(仕上がりはオレンジ色)100g¥1570
 基本はこちら。
 より赤みを強く出したい場合は混ぜてから1日程置いてからご使用下さい。

②ニュートラル(アワル)(仕上がりはほぼ無色)100g¥1570
 色味を変えたくない方にはこちら。

②ハーブブラウン(へナ4:インディゴ6)(仕上がりはブラウン)100g¥1890
 白髪が少なめの方。
 又はヘアカラーで色が抜けた部分を少し暗くしていきたい方。
 染まりたてはグリーンですが空気酸化後ブラウンになります。
 繰り返していくとなんともいい色と手触りになります。

③ハーブマホガニー(へナ2:インディゴ8)(仕上がりは濃い茶色)100g¥1990
 白髪が多めの方。
 又はヘアカラーで色が抜けた部分を暗くしていきたい方。
 繰り返していくとかなりしっかりと染まります黒に近づいていきます。
 なるべく黒くしっかりと染めたい人用です。



ハナヘナはトリ―メントとしても非常に優秀で髪質の改善にも有効なので、私はカラーとしてよりもトリートメントとしてハナヘナをオススメしております。


何故ハナヘナをオススメするのかと言いますと、ヘナの成分が複雑に髪の内部のタンパク質に絡みつき、ダメージホールに埋まってくれるため、髪の毛を補強、強化することができます。

ハナヘナをすることで、弱った髪は強くなり、繰り返せば繰り返すほど、髪が強く元気になっていきます。


当店では髪を染めることはもちろんですが、トリートメント効果を狙ってハナヘナをすることが大変多いです。

髪が細く、ハリコシの無い方。

根元がペタっとして自然な立ち上がりが欲しい方。

ダメージによって弱くなった髪を強く綺麗にしていきたい方。

モハモハ出てくる毛を何とかしたい方。


などなど・・・天然100%ハナヘナのトリートメント効果を是非体験してみてください。


*お気に入りの美容室があって、髪はそこでお願いしたいけど、DO-Sシャントリやハナヘナだけ使ってみたいお客様も大歓迎です
どうぞお気軽にお越しください。
【 2013/11/25 (Mon) 】 素髪 | TB(1) | CM(0)

まるみのある縮毛矯正はいかがですか?

こんにちは

早いもので今年も残りわずか…

店頭にはしめ飾りなんかも売っていて、何だか気だけが焦っちゃいます

そろそろお客様の中には「今度は来年だね…良いお年を…」なんておっしゃる方もいらっしゃって、早く年末年始のお休みを決めなくちゃ…そう思って、やっと決めました

年末・年始お休みのお知らせ

12月30日(月)~1月2日(木)までの4日間連休とさせていただきます。

ご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願い致します。



400_2013112113522969a.png

そろそろ忘年会やクリスマスなど、イベントが続く時期となりましたが、こんな時は普段以上にヘアスタイルにも気を使いませんか?

特にクセ毛で朝せっかくブローしても、気がついたらボサボサなんてことも…

そんな時縮毛矯正しておくと、スタイリングが凄く楽になるのでオススメ致しますが、皆さんの中には過去に縮毛矯正したら、不自然な位真っ直ぐになっちゃって、毛先までツンツンのストレートは嫌なのとおっしゃる方もいらっしゃると思います。


でも縮毛矯正技術も、時代とともに日々進化しています。

矯正もスタイル作りの一つに過ぎません。


真っ直ぐすぎるストレートじゃ不自然ですよね

なので、今はストデジというメニューもあるんですよ
(根元から中間は縮毛矯正をして、毛先にデジタルパーマをかけてカールやウェーブを付ける技術)

髪の長いお客様や巻き髪を希望されるお客様にはストデジが最適ですが、肩より上の長さのお客様にはラウンド矯正と言って、アイロンで伸ばす工程で毛先にカールを作り、少し内巻きになるような施術をさせていただくこともあります。

before
IMGP3625-1.jpg IMGP3626-1.jpgIMGP3629-1.jpg IMGP3630-1.jpg



こちらのお客様はパーマをかけたような大きいウェーブのクセ毛です。
ハナヘナを定期的にされていらっしゃいます。


after
IMGP3631-1.jpg IMGP3632-1.jpg
ドライヤーでブワ~っと乾かしただけの状態です。
ブラシを使ってブローは一切していません。


IMGP3636-1.jpg IMGP3638-1.jpg IMGP3639-1.jpg IMGP3641-1.jpg
カットをした状態です。
毛先にまるみがついているのがおわかりいただけますか?
これで毎朝のスタイリングが楽になると思います。


クセ毛でお悩みのお客様は是非1度ご相談してみてください


縮毛矯正、ストデジ・・・¥18900~
(高校生まで¥13230~)

所要時間 3~4時間


5GPTN1HnC4X5loe1381218094_1381218403.gif



【 2013/11/21 (Thu) 】 縮毛矯正 | TB(0) | CM(0)

酸性デジタルパーマでフワッフワ!

おはようございます

今日は酸性デジタルパーマのご紹介をさせていただきたいと思います


まずはじめにデジタルパーマって、普通のパーマとどう違うの?ということからお話させていただきます。

通常のパーマ(コールドパーマ)が濡れている状態でウェーブが出るのに対して、デジタルパーマは乾くとウェーブが出るので、スタイリングが苦手な方に最適です。


デジタルパーマの特徴

1.ふんわりとした立体感のあるウェーブが作れる
2.通常のパーマに比べてウェーブの持ちが良い
3.アイロンを使わなくても簡単にカールが作れる
4.縮毛矯正やカラーリングなどで傷んだ髪にもかけられる

 
特にアイロンなしでも簡単にカールが作れるというメリットは、ここ数年のヘアスタイルの流行にマッチしていることもあり、デジタルパーマの爆発的人気を支えていると思われます。

実際のスタイリングでは、指で髪をねじりながらドライヤーを使って乾かすだけでカールが再現できますので、巻き髪を希望されるお客様に最適です。




さてこちらのお客様は私が独立開業する前からお付き合いいただいている常連様です。

古いカルテを引っ張り出して見たところ、平成11年からご来店いただいておりましたので、早いものでもう14年のお付き合いということになります。

いや、正確に言うと開業前からなので、15年以上のお付き合いですね

まだまだ未熟だった私にずっとお付き合いいただいて、本当に感謝申し上げます。

今もこうして仕事を続けられるのも、こちらのお客様のような長年通って来ていただいている皆さんのお陰だと本当に感謝の気持ちでいっぱいです



あっ、話が逸れましたが、こちらのお客様はいつもはクリープパーマをされていらっしゃいますが、今回は酸性のデジタルパーマをオススメしてみました。

お客様は現状に満足されていたようですが、私はもっとお手入れが楽で、フンワリボリュームのある感じにさせてあげたかったので、今回はお手入れが楽になることと、質感が良くなることを説明させていただいて変更してみました。

ちなみにお悩みはとにかくボリュームが出ないということで、いつもブローで何とかボリュームが出るように頑張っていらっしゃったということです。

それにホームカラーをさせていて、毛先までお薬を付けちゃうこともあり、毛先の手触りが悪くなっていました…



いきなりafterです。(beforeは撮っていませんでした)
IMGP3621ー1 IMGP3622ー1 IMGP3624ー1
こちらの写真はブラシを使ってのブローは一切しておりません。
手で根元中心にブワ~っと乾かしたあと、毛先を持ち上げてドライヤーをかけただけです。
ちなみに仕上げはお客様にやっていただきました。

ご自分で仕上げていただいて、「いや~、素敵~」と何度も鏡を覗き込んで喜んでいらっしゃる姿を見て、私も嬉しくなっちゃいました

何だか「写真撮らせてください」って言いそびれちゃったのですが、出来上がりを見たお客様の方から「やる前と後の写真撮っておけばよかったね~」と言ってくださったので、「撮らせていただいてもいいですか?」とお聞きしたら、「勿論いいよ~」と快く引き受けてくださってホッとしました。

最後まで「ありがとう、ありがとう」とお礼を言っていただいて、何だか恐縮しちゃいました…


長く通っていただいているお客様にも私は常にアドバイスをさせていただいているつもりでおりましたが、ついついプライベートな話に集中しちゃって、なかなか言い出せないことがあったのも事実です。

でもこんなに喜んでいただけるのなら、やはり毎回初めてのような気持ちで接していかなければ…と改めて考える良いきっかけをいただきました。

これからももっと勉強して、今まで諦めていたお客様にも喜んでいただけるような技術を提供できるように頑張っていきたいと思います。


デジタルパーマ・・・¥13650





【 2013/11/15 (Fri) 】 デジタルパーマ | TB(0) | CM(0)

どうして傷みが治らないのか・・・とお悩みの方へ

今日は連日髪の傷みで悩まれていらっしゃるお客様のために・・・
そしてこのブログを読んでいただいている皆さんに是非読んで欲しい記事がございますので、ご紹介させていただきます


最近髪の傷みで悩まれていらっしゃるお客様に共通しているのは、髪に凄くこだわりがあって、美容室に通うの大好き、髪に良いと聞けば値段なんて気にしない…とおっしゃる髪の毛に関心アリアリの方々ばかり…


こんなにお金と時間をかけて毎回修復トリートメントをしても結局髪の毛の傷みが良くなるどころか、やればやるほど悪くなっているような気がする…

あなたもそう思っていませんか?


そんな疑問をお持ちの皆様にこちらの記事を是非読んでいただきたいと思います
                       
サロントリートメントの問題点 序章 場末のパーマ屋の美容師日記

サロントリートメントの立ち位置 場末のパーマ屋の美容師日記

トリートメントを批判する!? 場末のパーマ屋の美容師日記


どうでしたか?
トリートメントで髪を修復することが不可能だってことを…


それじゃ一体どうしたらいいの

私は正しいホームケアをしていただくことが第一と考えています

しかしこれはあくまでも私の考えであって、これが全てではありませんが、事実長年髪のことで悩まれていたお客様が、私のオススメするホームケアを実践していただいたところ、ご自分が実感されるのは勿論、ご家族や周りのお友達からも褒められるようになったと喜んでいただいております

まずはDO-Sシャンプー&トリートメント、それにハナヘナでダメージホールの穴埋めをしていただくことが美髪への近道だと思います
036_20120219143835_2013111416451341c.jpg
hena_20131114164621a20.jpg

それに加え、なりたいヘアスタイルになるためにはカットが基本と考えております
どんなに高いパーマをかけたり、高級なシャンプー&トリートメントを使っても、ベースになるカットがきちんとできていないと台無しです


今までのことを総合して、どうしていつも希望のヘアスタイルにならないのか疑問に思っていたお客様は、是非1度ご相談してみてください

こんな私でももしかしたらお役に立てるかもしれませんので…
【 2013/11/14 (Thu) 】 髪の傷み | TB(0) | CM(0)

講習会&懇親会の様子

皆さん、こんばんは
急に冬になってしまいましたね

ところで昨日は臨時休業を取り、札幌まで講習会に参加させていただきました

今回も高速バスで5時間掛けて行ってきたのですが、朝起きてみると既に15cm程雪が積もっていたせいで大渋滞に巻き込まれ、30分以上遅れてようやく札幌に到着しました

それから方向音痴の私はiPhone片手にナビを頼りにしながら、何とか無事に会場へ到着することができました
でも既に理論講習は終わりに近づいており、ホワイトボードに書かれている内容を把握できないまま実技講習へ…



「Skyspa渡邉さんのタンニンパーマin札幌」

クリープパーマのモデルさん before
IMGP3537-1.jpg IMGP3536-1.jpg

after
IMGP3562-1.jpg IMGP3567-1.jpg

IMGP3570-1.jpg IMGP3573-1.jpg 



デジタルパーマのモデルさん before
IMGP3545-1.jpg IMGP3549-1.jpg

after
IMGP3577-1.jpg IMGP3581-1.jpg IMGP3584-1.jpg

どちらのモデルさんもふんわり、もっちり仕上がりました

猫毛でボリュームの出にくいお客様へ大変オススメのパーマ施術方法となります。
早速悩まれているお客様へ良い結果が出せるように頑張りたいと思います


そして懇親会
IMGP3602-1.jpg IMGP3600-1.jpg
今回講師をしていただいた渡邉さんが13日誕生日ということで、
サプライズのバースデーパーティーとなりました

IMGP3591-1.jpg
いつもお世話になっている、倶知安の千晶さん(右)と岩見沢の孝子さん(左)

IMGP3593-1.jpg
お逢いするのが2度目の札幌の千代子さんと
お話してみたかった小樽の明地さん

IMGP3599-1.jpg
いつも優しくしてくださる恵庭の紀子さんと、
初めてお逢いした噂のパリスさん
オーラが凄いそしてとってもいい香り~

IMGP3598-1.jpg
IMGP3589-1.jpg
札幌の竹本さん、そして今回モデルになっていただいた竹本さんのスタッフさん、
同じく札幌の早依子さん、いつもお世話になっているフジシン北海道の近藤さん、
懇親会には参加されなかった鈴木さん、皆さん、本当にお世話になりました

それから今回大変お世話になりました講師の渡邉さん、懇親会でお世話になりましたパリスさん、
いろいろと力を尽くしてくださった千晶さん、皆さん本当にお世話になりました


IMGP3615-1.jpg IMGP3610-1.jpg
番外編…とっても楽しかった3次会
噂には聞いていたあのお店へ初めて連れて行っていただきました
すご~く楽しくてまだ帰りたくなかったのですが、最終の夜行バスの時間が迫っていたので、泣く泣く帰ることに…
ショーの最中で皆さんにお礼も言えないままお先に失礼してしまい、申し訳ございませんでした

いつもならホテルに泊まり、最後まで付き合わせていただくのですが、今回は翌日の朝から息子の参観日に出席、そして午後からの営業だったので、今回は過密スケジュールで途中退席しなければいけませんでした。

次回は時間に余裕を持って行けるようにしたいと思います

長々とお付き合いいただきまして、ありがとうございました

無題
【 2013/11/13 (Wed) 】 講習会参加 | TB(0) | CM(0)

ジアミンアレルギーのお客様へ

カラーリングとかぶれの関係について


カラーリングの最中に頭がヒリヒリしたり、カラーリングが終わった後に痒くなったり、もしくは頭以外の体の何処かが痒くなったり、赤く腫れてしまった事はありませんか?

もしありましたらそれはカラーリングによるアレルギー反応のかぶれかもしれません。



カラーリングとかぶれの関係


カラーリング剤といえば、以前は主に白髪染め用に中高年が使うものでした。

しかし最近は、若い人が手軽に髪を茶色に染めるようになり、カラーリングはファッションの一部として、すっかり定着しています。


つまり、カラーリング剤の使用率が急激に高まり、また使用期間も延びてきたことが、カラーリング剤によるかぶれなどの皮膚障害の増加につながっているのです。


カラーリング剤の主成分は、パラフェニレンジアミンやパラトルエンジアミンなどの酸化染料で、使用時に過酸化水素水と混合することにより酸化発色し、毛髪を永久的に染めます。

これと同時に過酸化水素による毛髪中のメラニン色素の脱色が起こるため、染料の配合濃度に応じて「白髪染め」から「おしゃれ染め」まで、色調の異なる染毛が可能となるのです。

カラーリングのほとんどが、この方法です。

ジアミン系の酸化染料は、体質によりかぶれ(接触皮膚炎)を起こすことがあるので、使用前にパッチテストをやった方がよいでしょう。

このほかの成分としてアンモニアなどのアルカリ剤を含むため、毛髪を傷める欠点があります。



カラーリングとアレルギーの関係


今のカラーリング剤は色が豊富で染毛効果が長持ちするなどの特長を持ちますが、主成分であるパラフェニレンジアミン、パラトルエンジアミンなどのジアミン系酸化染料は、アレルギー反応を引き起こすことが知られています。

特にパラフェニレンジアミンやパラトルエンジアミンが強力なアレルゲン(アレルギーを引き起こす環境由来抗原)であることは、動物を用いた試験でも証明されています。

カラーリング剤によるかぶれなどのアレルギー反応は、使い続けているうちにある日突然起こります。

皮膚が赤く腫れて痒くなり、掻くと汁の出る発疹が出てきたります。

もしカラーリング後に頭などの皮膚が赤く、痒くなったら皮膚科を受診し、パッチテストを受けることが必要です。

なぜかといいますと頭部に湿疹を引き起こす原因には、中高年のアルコール多飲者や、ピチロスポルムというカビの感染に関連して起こる脂漏性皮膚炎もあり、染毛剤によるアレルギーと間違われてしまう場合や、かぶれ(接触皮膚炎)には大きくくると2種類あるからです。


接触皮膚炎(かぶれ)とは?

接触皮膚炎(かぶれ)には2種類ある。

一次刺激性接触皮膚炎 (ICD, Irritant Contact Dermatitis)
原因物質の接触によって皮膚の炎症を誘発します。

原因物質の毒性の強さによって、症状の強さが決まります。

アレルギーは無関係なので、誰でも起こりうる可能性があります。


アレルギー性接触皮膚炎 (ACD, Allergic Contact Dermatitis)原因物質に触れると、皮膚の炎症細胞が感作されます。

次に、またその原因物質に接触することによって、皮膚の炎症細胞が活発に働き湿疹を誘発します。

原因物質の毒性の強さと症状の強さは相関せず、アレルギーのある人のみ生じます。

前者は過酸化水素やアルカリ剤により起こりやすく、カラーリングされた事がある方は経験あるかと思いますが、カラーリング剤を塗ってる最中や後に頭皮がピリピリしたりチクチクしたりという刺激が一次刺激性接触皮膚炎になります。

これが強い薬剤になったり、お肌が弱い人になると刺激が強かったり、赤く腫れたりしてしまいます。

ただこの症状に関してはカラー剤を地肌になるべく付けないように塗るなどの処置で回避できることがほとんどです。


後者はカラー剤の主成分であるパラフェニレンジアミン、パラトルエンジアミンなどのジアミン系化合物にアレルギー反応を起こしてしまう症状ですので、アレルゲン(アレルギーを引き起こす環境由来抗原)が付いたら付いた所が痒くなったり、薬剤が付いてない関係ない所も痒くなったりする場合が多いです。

この症状の場合は地肌にカラー剤を付けないようにしても、シャンプーの際地肌にアレルゲン物質が付きますし、カラーリングを行う際に使う、クロス、カップ、ハケなど肌に触れるものすべてにアレルゲン物質は残っているといいます。

ですからアレルギー性接触皮膚炎の場合はカラーリングをしないかもしくはアレルゲン物質を使わないカラーリングをオススメします。

パッチテストを受ける事で肌が何に対して反応してしまったのかを調べられます。


アレルギー反応があるとカラーリングはできないのか?


そんな事はございません。

たとえば草木染め(代表的なのはヘナなど)やマニキュアはジアミンが入っていません。

ただしヘナの種類によってはジアミン・鉱物系の色素を混入した製品もありますので注意が必要です。

あとヘナやマニキュアは基本的に明るい色がでにくいです。

最近ジアミンをまったく使わないノンジアミンカラーというのも出てきています。

こちらは暗い色に少し弱いというのがございますが…


以上のようにアレルギー反応がでてしまっても多少色合いなどの幅は狭まるかもしれませんが、カラーリングはすることは出来るのです。

ただその際は自分が何に対して弱いのかをちゃんと調べる必要があります。

パッチテストをして、カラーリング剤に含まれるアルカリ剤や過酸化水素でピリピリするのか…、ジアミンなどによるアレルギーなのか…担当美容師さんとしっかり相談した上で適切な判断と施術をして下さい。





ジアミンアレルギーでもカラーを楽しみたい方へ…

当店では天然100%ハナヘナまたはノンジアミンカラーも取り扱っておりますので、試してみたいお客様はパッチテストだけのご来店も大歓迎です。

是非お気軽にお問合せください。


* ハナヘナ、ノンジアミンカラー共にアレルギーの要因となるジアミンは入っていないので、ジアミンアレルギーの方でも使用できますが、植物成分が主なため植物でカブレや刺激の経験のある方には、パッチテストをお勧めします。

植物アレルギーのお客様はご使用できませんので、ご理解ください!



パッチテストの手順

必ず48時間前にパッチテストをしてください。

ヘアカラーリングの2日前(48時間前)には、次の手順に従って必ずパッチテストを行ってください。

パッチテストは染毛剤にかぶれる体質であるかどうかを調べるテストです。

過去に何回も異常なく染毛していた方でも、体質の変化によりかぶれるようになる場合もあります。


準備する物

実際に染めようとしているカラー剤
綿棒
コットン
小皿


1、カラー剤を新しい綿棒で混ぜ合わせテスト液をつくります。


2、テスト液を綿棒にとり、腕の内側に10円硬貨大にうすく塗って自然乾燥させます。

 テスト液は乾くまで衣服につかないように注意しましょう。
 
 30分くらい放置しても乾かない場合は液のつけ過ぎです。
 
 余分な液をコットンやティッシュペーパーでこすらないように軽くふきとってください。


3、そのまま触れずに48時間放置します。(時間を必ず守ってください。)

 テスト部位の観察はテスト液塗布後30分くらいと48時間後の2回行ってください。            
 その時塗布部に発疹、発赤、かゆみ、水疱、刺激など皮膚の異常を感じた場合には、手などでこすらないですぐに洗い落とし染毛はしないでください。(48時間以前であっても、同じような異常を感じた場合も同様です。)


4、48時間経過後、異常がないことを確認した上でヘアカラーリングします。




パッチテスト観察時の“皮膚の異常”とは
 


皮膚アレルギー試験(パッチテスト)のテスト部位で観察される皮膚の異常とは、テスト部位に、かゆみ・発赤・発疹(丘疹や小水疱)・腫れなどを認めることです。

皮膚の異常がひどいと、テスト部位の周囲に拡大して認められることがあります。

テスト部位の観察は、テスト液塗布の30分くらい後および48時間後の2回行う必要があります。 

塗布30分くらい後の観察は、主に即時型アレルギーの反応を調べるもので、塗布直後から間もなくかゆみ・発赤・蚊に刺されたような腫れを認めます。

この異常が認められた場合、ただちにテスト液を洗い流し、絶対に染毛しないでください。

塗布48時間後の観察は、主に遅延型アレルギー反応を調べるもので、典型的には、塗布48時間後に最も強い反応となり、テスト部にかゆみ・発赤・発疹(丘疹や小水疱)を認めます。

この遅延型アレルギーでは、塗布数時間後位からかゆみや発赤を認めることがあります。

途中48時間より前であっても、これら異常が認められた場合には、テスト部位を手などでこすらずに、直ちにテスト液を洗い流し、染毛しないでください。

ハナヘナ白髪染め
ハナヘナでの白髪染めです。(2度染め)

左…施術前
中…ハナヘナ(ナチュラル)塗布+放置後
右…ハナヘナ(ナチュラル)の後すぐにハナヘナ(ナチュラル)+インディゴで塗布+放置後
このあと2日間かけてブラウンに変化していきます。

この2日間の緑っぽい感じが苦手なお客様には「ノンジアミンカラー」がオススメです。

美容室におけるセカンドオピニオン

おはようございます

昨日の晩ご飯を食べている時、偶然見たテレビの内容に凄く共感できたので、今日はそのことについて書きたいと思います。


朝日放送|みんなの家庭の医学|過去の放送内容


私は以前から「病院」と「美容院」は共通する部分が多いな~と感じていました。

どんなところが共通しているかと言うと、例えば病気や怪我をしてそんなに酷くない時は市販のお薬を飲んだり塗ったりして様子を見ると思うのですが、そのでも改善されなくて更に症状が悪化してしまった時には、病院で先生に診てもらって注射や点滴、そしてお薬を出してもらいますよね?

髪に関しても私は同じだと思うんです。

特別髪に悩みを持っていない時にはご自分でヘアカラーをしたり、前髪をカットしたり、時にはストレートパーマなんかもしちゃったりすると思うんです。

でもそんなことを繰り返していくうちに、段々とまとまりが悪くなって、酷い場合はビビリと言う状態になってしまって、こうなるとご自分ではどうすることもできないと思うんです。

そうなって初めて事の重大さに気づいて、何とか治してくれそうな美容室を探して行かれると思うんです。

だけど病気や怪我と一緒で、重症化してしまったらすぐに治すと言うことは不可能です。
(髪は死滅細胞なので、一度傷んでしまったら元の状態には戻りません)

何とか今の大変な状態を少しでも誤魔化して良く見せると言うことが今の私にできる精一杯のことです。

お客様にはどうしてそんな状態になってしまったのか・・・

これからどうしていくことが一番良いのか・・・

など、きちんとお話させていただいた上で、その時の施術方法を決めて行きたいと考えています。


そこでお客様にもお願いがあるのですが、酷く傷んでしまった髪はホームケアが本当に重要になってきます。

私は応急処置をすることしかできませんので、お客様には正しいホームケアをしていただくことが美髪への近道となります。


お医者さんと患者さんの関係と同じように、美容師とお客様の信頼関係が成り立たないとご希望のヘアスタイルを作ることはできないと思っておりますので、髪のことで長年お悩みのお客様は些細なことでもどうぞご相談してください。

当店には連日髪のことで悩まれて諦めてきたお客様がいらっしゃいますが、そのほとんどの方はカウンセリング不足で思い通りのヘアスタイルにならなかったようです。

私はそんなお客様に笑顔で帰っていただけることを第一に考えて毎回全力で対応させていただいておりますので、どうぞお気軽にお問合せください。

素敵なご縁があることを願っています

無題

【 2013/11/06 (Wed) 】 私の想い | TB(0) | CM(0)

ビビリ毛でお悩みのお客様必読!

おはようございます

何故か最近ビビリ毛でお悩みのお客様が、ネットで検索して当店へ来店されます

特に私はビビリ修正していると宣伝している訳でもないのですが、何故かビビリ毛で検索するとうちの店が出てくるみたいなんですよね

正直ビビリ修正はかなり神経を使う技術で、お客様にとってもかなりの時間と料金が掛かるため、本当は出来ることならお断りさせていただきたい技術なのですが、ビビリ毛で毎日憂鬱な思いをされてきたお客様にとって、藁をもすがる思いでご来店されたことを伺うと、何とかしてあげたいな…という気持ちがフツフツと湧いてきて、やらせていただくという状況です。


私が今できる最大限の力を十分発揮できるよう全力で取り組ませていただきますが、お客様にもお願いがございます

ビビリ毛になってしまったお客様はご自宅に帰られてからのホームケアが非常に重要になってきます
そこで私が守っていただきたいことをきちんとやっていただけますようご理解ください。

ビビリ


ビビリ毛でお悩みのお客様はこちらの記事を是非ご覧になってください

      
M3D縮毛矯正で失敗! ビビリ毛・チリチリ・トロトロ・・・

M3D縮毛矯正で失敗! その後・・・

縮毛矯正のビビリ毛の補修について 

岡山で縮毛矯正やM3Dでの失敗や髪の痛みなら

縮毛矯正・M3Dで痛んだ髪の修復結果 

M3Dでチリチリに痛んだ髪の修繕~3ヶ月後  





ビビリ毛の修繕をしても、ビビった髪の毛は元の状態には戻りません

いくら修正しても間違ったホームケアなどで戻りは出てきます。

でもある程度誤魔化すことはできますので、今髪のことでストレスを感じていらっしゃるお客様はかなりの時間とお金が掛かることを覚悟の上でご予約願います

まずはお客様の髪の状態を見せていただいて、髪の履歴をわかる範囲で構いませんのでいつ何をしたか…詳しくお聞かせください。

ビビリ毛と一言で言っても、どのような施術でこのような状態になったのか把握できないと、良い結果を出すことができません。

場合によっては修繕することが不可能なビビリ毛もございますので、そのような時はきちんとカウンセリングの上、今後どのようにしていくかを話し合って決めたいと思います。

軽度のビビリの場合はDO-Sシャンプー&トリートメントでのホームケアに加え、セルフハナヘナで改善されるお客様もいらっしゃいます。


とりあえず憂鬱な毎日を送っていて外出するのも困難なお客様は是非一度ご相談ください。
私でお役に立てることがございましたら全力で対応させていただきますので、どうぞよろしくお願い致します。

ビビリ毛修繕・・・¥18900~(3時間~5時間)

クリープパーマとは?

おはようございます
連休最終日、皆様いかがお過ごしでしょうか?

私は毎週日曜日はあちこち遊びに行った後、必ず温泉で1週間の疲れを取って、また明日から頑張ろうと言う気持ちになるのですが、昨日もいつものように温泉へ行ったところ、脱衣場で服も脱いでさあ入ろうと思った時、お風呂道具一式を忘れてきたことに気がついて、あ~どうしようと少し考え込みましたが、今日は仕方がないから温泉に備え付けのリンスインシャンプー&ボディーシャンプーを使うことに

私は1年3ヵ月前からDO-Sシャンプー&トリートメント以外は一切使わず(ミックスハーブでハーブシャンプーはしていました)にきたので、今更他の物を使うことに物凄く抵抗があったのですが、案の定シャンプーしている最中から髪がギシギシのゴワゴワで、濯いでいる最中も手が通らなくて酷い目に遇いました

このままではドライヤーをかけることもできなかったので、帰宅後すぐに炭酸泉で流してからDO-Sシャンプー、そしていろいろな応急処置を施してからDO-Sトリートメントを付けたらやっと手が通りました

その後DO-SローションA+B、DO-Sヘアクリームを付けて乾かしたらいい感じ
あ~よかった
皆様も私のようにならないためにもお気を付けくださいねっ

無題

さて今日は先日のデジタルパーマに引き続き、当店でメニュー化しているクリープパーマについてご説明させていただきたいと思います




クリープパーマとは?


ここ数年、パーマ市場において「クリープ」という言葉に非常に高い関心が集まっています。 

「クリープ(creep)」というのは、本来「ずれる、変形する、たわむ」という意味です。


クリープパーマとは、パーマのウェーブ形成の途中で加温することによりコルテックス移動して形成し、タンパク質を一剤の毛髪の膨潤途中にしっかり補給して、ハリとコシのあるしっかりしたカールができるのが特徴です。



クリープパーマ施術により、安定した状態でパーマがかかることによって、だれにくく持ちの良い、プルンとしたカール、ウェーブをかける事が出来ます。


クリープパーマをすることによって今までかかりづらかった方や、かかってもすぐにとれてしまう方にもしっかり長持ち、それでいて傷みもあまり感じさせないパーマをかけられるようになりました。





Before
IMGP3294ー1
こちらのお客様はサラサラのストレートで、ボリュームがでないのがお悩みでした。
髪を伸ばしている最中ですが、ちょうど肩に当たってハネてしまうので、今回は
ハネないようにゆるふわのパーマをご提案させていただきました。
因みに前回は3ヶ月前にパーマをかけていて、その名残が毛先にある状態です。 


IMGP3303ー1
こんな感じでクリープパーマをかけていきます。


IMGP3308ー1
かかり上がり。濡れている時はこんな感じです。


After
IMGP3309ー1
毛先を持ち上げるようにしてドライヤーをかけるとこんな感じになります。
これで肩に当たってもハネなくなるので、ハナヘナも継続しながら
綺麗に伸ばしていきましょうね。


クリープパーマ・・・¥10500


【 2013/11/04 (Mon) 】 パーマ クリープパーマ | TB(0) | CM(0)

DO-S スキンケア商品のご紹介

おはようございます
今日から11月ですね
早いもので今年も残すところあと2ヶ月となりました
何だか気だけが焦ってしまう今日この頃です…


さて今日は皆さんに大変ご好評いただいている、DO-Sシャンプー&トリートメントのスキンケア商品のご紹介をしたいと思います。

240ess.jpg
Strahl エッセンス 50ml  6,300円

プラセンタとヒアルロン酸度のシンプルな保湿美容液です。
これから乾燥する季節になりますので、こちらで潤いGetしませんか?

無香料 無着色 ノンパラベン

プラセンタの働きにより肌を活性化させ、保水力に優れるヒアルロン酸がお肌の奥まで潤いを与えてくれます。

《使用方法》
手のひらに適量を取り、気になる箇所に塗布してください。
その後、お肌に均一にのばしてください。フェイス・ボディのお手入れに美容液としてご使用ください。

《ご使用上の注意点》
お肌に合わない場合がご使用を中止してください。赤み・はれ・かゆみ・刺激等の異常があらわれた場合は、使用を中止し皮膚科専門医へご相談ください。
使用後は必ず蓋をし、直射日光の当たらない冷暗所で、乳幼児の手の届かない所に保管してください。
高温多湿の場所に放置しますと。匂いが出る場合がございますが、品質には問題はございません。その場合には一時的に冷やしてからご使用ください。

《全成分》
水、プラセンタエキス(ブタ由来)、ペンチレングリコール、ヒアルロン酸Na




aqua.jpg
Strahl フェイスアクア 30ml スポイド容器  3,150円

aquamini.jpg
Strahl フェイスアクアmini 5ml  520円

THE 保湿剤  

フェイス&ヘアの 究極のシンプル保湿♪

低分子と高分子のヒアルロン酸と高機能リピジュアの トリプル処方。。

水分と一緒に使用してください。

お顔の場合は 化粧水後に水分のある状態で1~2滴を、お肌に均一にのばしてください。

フェイス・ボディのお手入れに美容液としてご使用ください。もしくは化粧水に1~2滴加えてもOKです。

髪の場合は濡れている状態で、DO-SトリートメントやDO-Sヘアクリームに少量加えてご使用ください。


《内容成分》
水・ヒアルロン酸Na・ポリクオタニウム-51・ペンチレングリコール・フェノキシエタノール・メチルパラベン

※お肌に合わない場合がご使用を中止してください。赤み・はれ・かゆみ・刺激等の異常があらわれた場合は、使用を中止し皮膚科専門医へご相談ください。
使用後は必ず蓋をし、直射日光の当たらない冷暗所で、乳幼児の手の届かない所に保管してください。
高温多湿の場所に放置しますと。匂いが出る場合がございますが、品質には問題はございません。その場合には一時的に冷やしてからご使用ください。




strahluxo-ta.jpg
Strahl フェイシャルウォーター 200ml  2940円

マリンコラーゲン プラチナ ヒアルロン酸配合の化粧水

無香料 無着色 ノンパラベン


《使用方法》
適量を手やコットンに取り、お顔全体になじませてください。
Strahl エッセンスやフェイスアクアと合わせてお手入れして頂くとより効果的です。

《ご使用上の注意点》
お肌に合わない場合がご使用を中止してください。赤み・はれ・かゆみ・刺激等の異常があらわれた場合は、使用を中止し皮膚科専門医へご相談ください。
使用後は必ず蓋をし、直射日光の当たらない冷暗所で、乳幼児の手の届かない所に保管してください。


《全成分》
水、ベンチレングリコール、ヒアルロン酸Na、ジラウロルグルタミン酸リシンNa、加水分解コラーゲン、褐藻エキス、白金、アルギニン、BG、炭酸水素Na、セルロースガム、フェノキシエタノール




stmilk150.jpg
Strahl フェイシャルミルク 150ml  2940円

ヒアルロン酸、スクワラン配合の乳液

お肌のバリア機能を高め、潤いのあるみずみずしいお肌に導きます。


《使用方法》
適量を手に取り、お顔全体に薄くなじませてください。


《ご使用上の注意点》
お肌に合わない場合がご使用を中止してください。赤み・はれ・かゆみ・刺激等の異常があらわれた場合は、使用を中止し皮膚科専門医へご相談ください。
使用後は必ず蓋をし、直射日光の当たらない冷暗所で、乳幼児の手の届かない所に保管してください。


《全成分》
水、スクワラン、ベンチレングリコール、ワセリン、グリセリン、ポリアクリルアミド、ヒアルロン酸Na、水添ポリイソブテン、EDTAー2Na。ラウレスー7




bodu300.jpg
Strahl ボディローション 300ml  2940円

フェイス、ボディケア用ローションです。

マリンコラーゲン プラチナ ナノコロイド ヒアルロン酸配合

無香料 無着色 ノンパラベン


《使用方法》
適量を手やコットンに取り、お顔や全身にたっぷりなじませてください。
ほてったお肌や乾燥したお肌へのご使用もおすすめします。

《ご使用上の注意点》
お肌に合わない場合がご使用を中止してください。赤み・はれ・かゆみ・刺激等の異常があらわれた場合は、使用を中止し皮膚科専門医へご相談ください。
使用後は必ず蓋をし、直射日光の当たらない冷暗所で、乳幼児の手の届かない所に保管してください。


《全成分》
水、ベンチレングリコール、ヒアルロン酸Na、ジラウロルグルタミン酸リシンNa、加水分解コラーゲン、白金、BG、セルロースガム、炭酸水素Na、アルギニン、フェノキシエタノール





tansangel.jpg
ZEROベースメイクジェル 130g  2100円

高濃度炭酸ジェル! 

家庭で出来る炭酸体験 ZERO BASE!

肌にも髪にも使える最強のパートナー誕生

私たちが考える炭酸ジェルとは、シンプルなモノ、

肌に残しても弊害のない必要最低限のモノだけで構成された炭酸ジェルです。

勿論 香料や着色料なんかも入れません。

高圧ガスも 二酸化炭素のみ!

炭酸濃度は 3500ppmです。

使い道も様々です、、、、、、



私はStrahl エッセンス、フェイスアクア、フェイシャルウォーター、ゼロベースメイクジェルを使用していますが、どちらかというと肌が弱い方ですが、何の刺激もなく使うことができていい感じです

興味のあるお客様は是非お声を掛けて、実際にお試しになってみてください 
【 2013/11/01 (Fri) 】 DO-S商品 | TB(0) | CM(0)
プロフィール

きゅーちゃん

Author:きゅーちゃん
はじめまして。北海道北斗市七重浜(函館の隣町)でひとり美容室「美容室エンジェルハーツ」を経営しております。

Flashカレンダー
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR