fc2ブログ

美容室エンジェルハーツ

北海道道南地区、北斗市にある美容室エンジェルハーツのブログです。
091234567891011121314151617181920212223242526272829303111

酸性縮毛矯正でいい感じ。♥。・゚♡゚・。♥。

こんばんは

先日、息子が今年の春まで習っていた英語教室の先生から、「今週の木曜日にハロウィンパーティーがあるので来ませんか?」と言うお誘いを受けました

急遽息子に仮装させることになったのですが、今から用意するのは間に合わないと思って、2~3年前に北海道グリーンランドで開催されるドラゴンボールショーに着ていくためのコスプレ衣装が確かあったはず…と思い出して、クローゼットから衣装を見つけて早速息子に着せてみたところ、ちょっと小さめだけど何とか着ることができたので、明日のハロウィンパーティーはこれで行かせることにしました
ベジータ ベジータ1 
 
beziita1.jpg
ドラゴンボールのベジータです。
因みにこの衣装は私の手作りです。
小さい頃は色々なコスプレをさせるのが好きで、いろんな物を作っては着せていました。


でもこのヘアスタイルにする時に前髪を上げたらクセが出てきて、クルンクルンとしてまとまりが悪かったので、急遽前髪からサイドにかけて縮毛矯正することにしました。

Before
KIMG0225ー1
すっかりBefore写真を撮り忘れてしまったので、前回の施術前の写真を載せておきます。
こんな感じでいつも特に右側の前髪のクセが強いんです。


After
IMGP3528ー2
クセの強かった部分も綺麗に伸びました。

IMGP3528ー1
そして縮毛矯正していない部分とも馴染んでいると思います。

IMGP3531ー1
ちょこっとワックスをつけたらこんな感じになります。


いつもは弱アルカリ矯正をしているのですが、今回はより自然な感じで髪の負担も抑えたかったので、酸性矯正をしてみました。



当店の縮毛矯正のこだわり

酸性矯正とは???

今までは縮毛矯正もパーマも、髪への負担の多いアルカリ性の薬剤が主流でした。

髪はアルカリに非常に弱い性質なので、これまでは髪への負担が大きく、パーマや縮毛矯正の傷みの原因となっていました。

酸性矯正をすることによって、アルカリ成分を一切含まずパーマや縮毛矯正ができるので、髪への負担がとても少なく、ダメージを最低限に抑えた縮毛矯正が可能になりました。

酸性矯正は独特のツヤと弾力、サラサラとしたやわらかい感触が最大の特徴です。


縮毛矯正と聞くと髪の根元からペタンコになり、不自然なまでの真っ直ぐな毛先で、ショートの方はカッパのような仕上がりになってしまうこともありました。

従来のアルカリ性の矯正剤はクセを伸ばすため、髪のコシをなくすまで薬を効かせてからクセを真っ直ぐに伸ばしていました。

なので施術方法によっては髪の弾力がなくなり、不自然な真っ直ぐすぎる仕上がりになったり、髪の根元からペタンとしてしまいました。


しかし酸性矯正は髪の弾力やコシを残しながらクセを伸ばすことができるので、髪が持っている根元の立ち上がり
を残す事ができます。

また、髪の弾力が残ることで矯正した髪でも自然な感じに仕上がりになります。



髪のダメージでお悩みの方はお気軽にお問合せください。

無題
スポンサーサイト



【 2013/10/30 (Wed) 】 縮毛矯正 | TB(0) | CM(0)

デジタルパーマとはどんなパーマ?

おはようございます

今日は久しぶりに秋晴れの良いお天気になりましたね


さて今日はデジタルパーマについてご説明していきたいと思います


デジタルパーマとはどんなパーマ?


デジタルパーマ【デジタルパーマは特殊な機械を使うパーマ】

このデジタルパーマをかけるための機械は、電気を伝えることで発熱する特殊なロッド
(髪を巻きつける筒状の道具)がついたもので、ロッドの温度を自在にデジタルコントロール
できるのが特徴です。

ちなみにデジタルパーマは「デジパ」「デジパーマ」と呼ばれることもあります。
attachment00-2.jpg


デジタルパーマはホットパーマの一種

パーマはその施術原理によっていくつかの種類に大別されます。

最も一般的で他のパーマの基礎となるものが、パーマ剤の作用のみによってパーマ
をかけるもので、「コールドパーマ」といいます。

この他に、パーマ液を塗付後に、髪に一定温度以上の熱を加えることで髪に形状記憶力を持たせ、
しっかりと強めのクセをつける「形状記憶パーマ(ホットパーマ)」があります。

デジタルパーマはこのホットパーマに分類されます。


デジタルパーマホットパーマは髪に熱を加える方法や、その際に使う器具・機械の違いに
よって更に色々な種類があります。

ヘアアイロンやコテを使って髪を熱する「コテパーマ」「アイパー」「縮毛矯正」などがその例です。

髪に熱を加えるためにデジタル制御可能な電熱ロッドを使ったホットパーマを一般にデジタルパーマ
と呼んでいるわけです。




デジタルパーマと他のパーマとの違い


デジタルパーマと他のパーマの違い【施術工程の違い】

一般のコールドパーマが基本的にパーマ剤の散布のみを行うのに対し、デジタルパーマでは途中で
ロッドに熱を伝えて髪を熱し、形状記憶力を持たせるという違いがあります。




仕上がりの違い

デジタルパーマは適切な温度管理が行われる結果、一般のコールドパーマとは違った仕上がりになります。
例として以下のような違いがあります。

デジタルパーマとコールドパーマの違い

パーマがしっかりと強めにかかる
長持ちするウェーブやカールがつくられる
髪が硬めで弾力性のある質感になる
(コールドパーマはしっとり、パサパサとした質感になる)
髪が濡れるとストレートヘアになり、乾燥するとパーマをかけた状態に戻る
(コールドパーマは逆に髪が濡れるとパーマのクセが強く出る)

ストデジ
こちらは1か月前にストデジ(縮毛矯正とデジタルパーマ同時施術)
をしてもらった私の写真です。
ドライヤーで根元をブワーっと乾かしたあと、毛先をクルクルとねじって
ワックスを少しつけただけで、コテで巻いたようなスタイルになります。
コテやカーラーを使ったスタイリングが苦手な方にオススメのパーマです。



IMGP3471ー1 IMGP3470ー1

こちらのお客様のような巻き髪もOKです。



IMGP3521ー1 IMGP3519ー1

こちらのお客様のようなゆるふわのパーマにも最適ですよ。
前髪など部分的にクセ毛が気になるお客様は、デジタルパーマと同時に縮毛矯正をかけることも可能です。
(前髪から顔周り、それに襟足部分に真っ直ぐになりすぎない縮毛矯正をかけています)



*ちなみに当店では今現在コールドパーマは行っておりません。
当店で行っているのは「クリープパーマ」と「デジタルパーマ」となっております。


クリープパーマ・・・10500円
デジタルパーマ・・・13650円
ストデジ(縮毛矯正とデジタルパーマの同時施術)・・・18900円
【 2013/10/28 (Mon) 】 デジタルパーマ | TB(0) | CM(0)

DO-Sシャンプー&トリートメント リンク集

こんばんは
なかなかブログの更新ができず、ご迷惑をお掛けしております

今日は当店オススメの「DO-Sシャンプー&トリートメント」のリンク集をご紹介致します
036_20120219143835_20131025183817b64.jpg

こちらのブログはフェイスブックでお友達になっていただいた、全国各地の私が信頼する美容師さんのとってもわかりやすい記事で、私が皆さんに知っていただきたいことが沢山掲載されておりますので、是非お時間のある方はご覧になってみてください

それぞれの文字の部分をクリックすると見られますよ
             
DO-S シャンプー&トリートメン トの 使用説明書 と おすすめ記事 と Q&A集

DO-Sシャンプーって本当にいいの?
                                               
トリートメントとか~付けるのを止めたら?!

どSシャンプー・トリートメントで素髪になってみよ〜(*‘∀‘)

DO-S(ヘアケア)


こだわりのシャンプーってなんなん?
【 2013/10/25 (Fri) 】 DO-S商品 | TB(0) | CM(4)

ただ伸ばすだけの縮毛矯正でいいんですか?

こんにちは

今日は当店で縮毛矯正されたお客様のビフォー&アフターの画像を交えながら、私が考える縮毛矯正についてご説明させていただきたいと思います


before
before1_201310091556022b8.jpg before2.jpg before3.jpg
こちらのお客様は、ボサボサと艶がなく広がってしまうクセ毛、それに前髪と襟足に生えグセがありまとまらないこと、度重なるヘアカラーで傷みが激しく、後ろの毛はほとんど枝毛になって引っかかってしまうとのことで、洗いっぱなしでは治まらないことがお悩みのようでした。



お客様のご希望は、手入れが楽で洗いっぱなしでもまとまるように…
そしてボサボサと生活感が出ちゃうのを何とかしたい!と言うことでした。

そこで特にクセの強い耳から前の髪はクセをしっかり取って欲しいとのことでしたので、耳から前の部分のみ弱アルカリ矯正、そして耳から後ろの部分は質感を良くして、ツヤ感と柔らかさを出す目的で真っ直ぐなりすぎないように酸性矯正をさせていただきました。

その前に根元の白いものをまず退治するのにヘアカラーの施術をさせていただきました。



after
after1_2013100915575944c.jpg after2_20131009155822b50.jpg
耳から前の髪はしっかりクセが伸びているのがおわかりいただけますでしょうか?
そして耳から後ろは丸みがついてふんわりするような施術をしてみました。
ちなみにこの写真はドライヤーでざっと乾かしただけの状態で、ブローは一切していません。



お仕上げ
after cut1 after cut2
after cut3 after cut4
面倒な時は洗いっぱなしでも大丈夫ですが、少し内巻きに軽くブローするだけでこんな感じになりますよ!と言うのをお見せしたかったので、軽くブローしてみました。

そのあと耳から前の髪をしっかり伸ばしたことと、襟足の生えグセを調整するのに少しカットもしました。

これだったら洗いっぱなしでもボサボサすることなく、変に真っ直ぐすぎないので、一昔前のカッパみたいなただ真っ直ぐ伸ばすだけの縮毛矯正じゃないので、ご自宅に帰られてからも再現できると思います。



400.png

私はただ伸ばすだけの縮毛矯正では意味がないと思っておりますので、たとえ真っ直ぐになったとしても度重なる縮毛矯正で毛先がゴワゴワで洗いっぱなしでまとまらないスタイルじゃ可愛くないと思うんです。

なのできちんとお客様の髪の履歴や状態を把握して、できるだけ傷み難く、お客様がお手入れし易い方法を一緒に考えてくれる美容師さんに相談しなくては、いつまでも髪の悩みは解決できないと思います。

縮毛矯正はとっても神経を使う技術なんです。
そんな大変なことを料金だけで決めていいのでしょうか?

いつまでも髪の悩みを解決できなくてお困りの方は、信頼できる美容師さんに相談されることを強くオススメ致します。

そして何より大事なことは、ホームケアです。
せっかく綺麗に仕上がっても、ご自宅でのケアを間違えると綺麗は持続しません。

なのでそこのところもきちんと相談に乗っていただいて、お客様もご自宅でのケアを見直してください。



【 2013/10/09 (Wed) 】 縮毛矯正 | TB(0) | CM(0)

当店オススメのハナヘナ

皆さん、こんにちは

今日は朝一のお客様が時間変更になったので、ここぞとばかりブログの更新をしています

さて今日は当店でトリートメントを希望されるお客様にオススメしているハナヘナについてご説明させていただきますね。

まずはフェイスブックで仲良くさせていただいている「らくだまるさん」のこちらのブログ記事をご覧になってみてください。
   
ハナヘナの種類

私がお客様に伝えたかったことを、とってもわかり易く解説していただいています


私がオススメするのはご自宅でハナヘナをするセルフハナヘナなんですが、詳しいことは以前書いたこちらの記事をご覧になってください

ハナヘナのお問合せ増えています!

セルフハナヘナ


030.gif


ここ数年、さまざまなメディアで取り上げられ、天然の染料として注目を集めている「ヘナ」。

しかし、中には間違った情報が含まれている事をご存知でしょうか?


本物のヘナは通常のヘアカラー剤とは違い、ブリーチ剤は含まれていないので、黒髪を明るくする効果はありません

ヘナは白髪をオレンジ色に染める事しか出来ないのです。

それを黒っぽく仕上げるためにはインディゴという植物と併せて使用します。

インディゴは和名を木藍といい、日本でもおなじみの藍色の染料です。


また、「ヘナ」と書かれている商品がすべて天然成分で安心というわけではありません。

天然100%「ナチュラルヘナ」は発色が安定せず、時間も回数もかかるため、科学成分が配合されているものが多くあります。(ケミカルヘナ)


「ヘナは自然の力で髪を健やかに育むハーブ」これが正しい認識です。


ヘナの粒子は非常に小さいため、髪の内部に浸透することができ、タンパク質と結合し留まります。

染めた直後は一時的に毛髪が痛んだようなキシミ(ヘナショック)が出る事がありますが、2回、3回と続ける事により、本来の健やかな髪へと導いてくれます。


ナチュラルへナの場合、自然植物なのでほぼアレルギー反応が出ることがなく、地肌や毛髪を傷めることもありません。(植物アレルギーのお客様には施術できません)


ヘナは白髪染めとトリートメントが期待できる染料ですが、自然のものだけに速効性はありません。

「自然の時の流れに身を任せる」そんな気持ちで向き合うことが必要です。



ヘナ=優れたカラーではありません ×


ヘナ=髪を育む自然の力 ○




当店で一番良く皆さんがされる施術方法は、白髪や黒髪の新しく生えて伸びてきた部分(新生部)だけにご希望のアルカリカラーで少し茶色に染めます。(リタッチ)


この時、毛先は前回の色が落ちて明るくなってしまっているお客様も多いので、そんな毛先に「ハナヘナ」を同時に塗布します。


毎回アルカリカラーだと、根元は1回のカラーでダメージ1だとしても、毛先は何回も繰り返されているので蓄積ダメージ何十回にもなっていることになりますよね?


根元リタッチカラー+毛先ハナヘナで明るく抜けてしまった色を少し落ち着かせ、トリートメント効果でハリ、コシも期待できるので、この方法を強くオススメします。


あまり毛先の色を変えたくないとおっしゃるお客様には、アワルをオススメしておりますので、オレンジ味が嫌いな方でも大丈夫ですよ。


ご自分が何を求めているのかで、私もオススメする施術方法が変わってきます。
詳しいことはご来店いただいてから、じっくり相談して決めたいと思いますので、遠慮なく何でも聞いてくださいねッ。

無題

あ~、何だか今日は肩から背中にかけてだるくて頭が痛いので、早めに閉めさせていただいて整体に行ってきます
やっぱり身体が資本ですからね…

皆様にはご迷惑をお掛けしますが、本日は17時で営業終了とさせていただきますのでご理解ください。
元気になって、明日からまた頑張ります
【 2013/10/08 (Tue) 】 ハナヘナ&美らヘナ | TB(0) | CM(0)

当店を初めてご利用のお客様へ

こんばんは

なかなかブログの更新ができず、こんなブログでも楽しみにしてくださるお客様には
本当にご迷惑をお掛けしております

書きたいことが沢山あるのですが、ここ数ヶ月毎日のようにブログをご覧になって来てくださる
新規のお客様のために、改めて私の考え方、当店のコンセプトをお知らせしたかったので、
今日は以前書いた記事と重複してしまいますが、どうぞお付き合い願います


まずは私が師と仰ぐドエス美容師こと森下さんのブログ記事「場末のパーマ屋の美容師日記」
をご覧になっていただきたいと思います

IMGP1397_20131008093200d80.jpg
これは4月の講習会で初めてドエスさん(右)とBOSSさん(左)
とお逢いした時の写真です!

ドエスさんもBOSSさんも本当にお客様のことを考えてくださる
素敵な美容師さんです!


是非みなさんに読んでいただきたい記事なので、クリックしてご覧に
なってみてくださいねっ


素髪 すっぴん髪 って なに?

裸髪と素髪・・・

髪の毛は減点法で 死んでいっちゃうよ!

トリートメントは髪を傷めます!

トリートメントの演出効果!

髪の傷みが治る、改善? トリートメント?




私がこんなブログを書くようになって、本当にびっくりするほど髪のことで悩まれていらっしゃるお客様
が毎日のようにいらっしゃいます

どのお客様も長年ご自分の髪が悪いせいでやりたいヘアスタイルができないんだ…
と諦めていらっしゃったようですが、私から見たら全然そんなことないのにな…と
思う方ばかりで、今まで希望のヘアスタイルにならなかった最大の原因は、担当
する美容師とのコミュニケーション不足からくるものだと思います

私は特に初めてのお客様を担当させていただく時は、お客様のライフスタイルをある程度把握できな
ければお客様にオススメするヘアスタイルがわからないので、本当にあれこれしつこく聞いて申し訳
ないと思うことも多々あるのですが、私はお客様がご自宅に帰られてからも希望に近いヘアスタイル
を維持、再現できるようにさせてあげたかったので、そこのところはご理解ください。


今までどこの美容室へ行っても、こんなにいろいろ聞かれたこともないし、アドバイスを受けたこと
もない…とほとんどのお客様が言われるのですが、私は逆に何も聞かないで手をかけるということが
できません。

なので特に初めてのお客様にはカウンセリングに十分な時間を取っているため、今はなかなか予約が
とりにくい状況になっております。
しかしおひとりおひとりにご満足いただける施術をするには、このスタイルを変えてしまってはいけ
ないと思っておりますので、恐れ入りますがご来店ご希望のお客様はブログの予約状況をご覧になっ
ていただいて、できれば早めのご予約を入れていただきますよう、よろしくお願い致します


どのお客様に対しても、毎回全力で頑張らせていただいております
将来的にはあの頃はこんなこと言ってたよね…と今までの悩みやコンプレックスが
解消されることを願っています

無題

バナー
【 2013/10/07 (Mon) 】 素髪 | TB(0) | CM(2)
プロフィール

きゅーちゃん

Author:きゅーちゃん
はじめまして。北海道北斗市七重浜(函館の隣町)でひとり美容室「美容室エンジェルハーツ」を経営しております。

Flashカレンダー
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR