fc2ブログ

美容室エンジェルハーツ

北海道道南地区、北斗市にある美容室エンジェルハーツのブログです。
061234567891011121314151617181920212223242526272829303108
月別アーカイブ  【 2013年07月 】 

頭皮の痒みや脂っぽさに悩んでいる方へ

おはようございます

今日は頭皮の痒みや脂っぽさに悩んでいる方へ、オススメの商品をご紹介致します


何だか毎日シャンプーしているのに、洗っても洗っても頭皮の痒みが治まらない、
頭皮の脂が取れた気がしなくて何だか臭う…
などのお悩みを抱えてるお客様に、
私が時々行っている方法をご紹介致します。



そもそもどうしてそのような症状がでるのか?


髪や頭は本来、ほとんど洗う必要がないようにできているようです。

にもかかわらず、何をどう間違ったのか?

なぜか髪を毎、洗い続けて…だから、髪の問題はいつもそこにあるわけなんです。


洗いすぎているので、それじゃ洗わないで!というのも難しいですよね?

現代人としてはシャンプーも使いたいですよね?


そんな時にオススメなのがハーブシャンプーです。

IMG_1127.jpg
グラインド前のハーブ

IMG_1128.jpg
グラインドした6種類のハーブ

ミックスハーブ
ミックスハーブ

ミックスハーブは6種類のハーブをアーユルベーダに従い配合したものです。

ヘナに混ぜたり単独でコンディショナーとしてお使いいただけます


☆☆☆内容☆☆☆

AMLA(アムラ)
果実が育毛効果、頭皮の感染症に使われるオイルは頭皮のマッサージオイルとして使う

SHIKAKAI(シカカイ)
さやと葉が使われ育毛効果とフケを取る、鎮痛剤として使われる

BRAHMI(ブラーミ)
育毛促進 あらゆるヘアケアに

CHANDAN(サンダルパウダー)
オイルは殺菌効果、皮膚病に効果、鎮静作用 ペーストにして肌や頭皮の調子を整える
炎症、目の痛み、できもの、ニキビに効く

ARNI(アルニ)
豊かな髪を作る

GULARPASHP(バラの花)
ローズウォーターが有名 炎症鎮静効果 オイルには殺菌効果



使用例 
ドレッシングボトルミックスハーブ投入
ミックスハーブシェイクミックスハーブシャンプー

ドレッシングキーパーに大さじ1杯程のミックスハーブを入れ、そこへお湯を入れて良く振り混ぜてください。

そして髪をシャワーで流し、水気を絞ってから直接ボトルの先を頭皮に当てて、満遍なく塗布してください。

少しザラザラしますが、頭皮マッサージを行い、5分程置いてから良くすすいでください。

これでOKです。

髪を乾かしている時にサラサラ軽い髪に感動していただけることでしょう。




他にはヘナ染めする時に20%程度混ぜたり、発色がいらない場合はニュートラルヘナ(アワル)と混ぜても良いでしょう。

油性コンディショナーや保湿剤を加えてオリジナルコンディショナーも出来ます。



その他の使い方

MIXハーブの殺菌効果が水虫予防…スクラブで古い角質を落とします。超お勧め!!!

他にも入浴剤やフットバス、ボディパックにも…



ご注意

温泉では皮膚の一部が黒く染まる場合があります!

温泉の種類によっては角質とミネラルが反応し着色します。

タオルも染まりますのでご注意ください。

眼にはいると極度の充血



髪と頭皮から、髪と頭皮に必要な油分は落としすぎてはいけないんです

大事なことは、髪と頭皮から髪にとって必要なオイルを落としすぎないようにすること…これが大事なんです。


市販のシャンプーなどを使いますと、とにかく落ちてしまうんです、髪と頭皮に必要な油分が…

しかも市販のシャンプー類、石鹸シャンプー類を使い続けると、ちょっと洗わないと頭が臭くなる、
痒くなる、フケが出ると…こうなっちゃうんです。

また、水道水、お湯洗いしても、油分はかなり落ちてしまいます。

特に水道の水は塩素が強いので、一層、脂分が落ちやすく…

頭皮と髪から頭皮と髪に必要な油分が落ちすぎると、調子が悪くなるのです。

ハーブシャンプーへの切り替え時、毎日、ハーブシャンプーしてもらってもOKです。


本来人の頭は毎日髪を洗わないといけないという、そんな必要性はないんです。

ただし、今まで市販のシャンプー類をお使いだった皆さんが、ヘナやハーブシャンプーに切り替えて、
突然週1回の洗髪でよくなった!というわけにはいかないんですね。

しばらくシンキングタイムがあるんです。

その間は、どうしていいかわからなくなったりする。。。。


そんなときは、毎日、ハーブシャンプーで髪を洗っていただいてもOK。

要するに移行期間ですので、よくわからなくなる期間がありますよということで、
それをしばらくしのいでいると、あるときはっと、気がつく…
あれ、週1回くらいの洗髪で良くなったわと…


この週1回は目安であって、人によっては最終的に週2回かもしれないし、月1回かもしれません。
これはすべて人によります。


ミックスハーブシャンプーに興味があるお客様は是非お問合せください。

ご自宅で手軽に出来る「ミックスハーブ100g 2100円」の販売もしておりますし、
当店でも体験することができます。

興味のあるお客様はお気軽にお問合せください。




あっ、肝心のアーユルヴェーダについて少しご説明させていただきますね。

◆ アーユルヴェーダとはなにか…

- 世界最古の総合的健康医療体系



アーユルヴェーダは、インドにおける伝統的な自然治癒体系で、5000年以上も前から続いていると言われているのです。すごいですね。

そして、それは、肉体と心と魂の三つの要素がバランスよく維持されている状態が「健康」なのだといいます。

ですから、アーユルヴェーダは、ダイエットやハーブ(薬草)による療法だけでなく、日常的な食生活やプラクティスなどの部分も、またヨーガやタントラなどの精神的修養の部分もおおいにふくまれています。

だから、「アーユルヴェーダとは何か?」といっても、実際にはいちがいに説明できるようなものではありません。

アーユルヴェーダの原典は、すべて詩的な韻文形式で書かれています。


アーユルヴェーダの起源は、はっきりとはわかっていませんが、次のような逸話があります。


昔々、世界中に病気が蔓延していたとき、その時代の聖者たちがそれを心配して、
ヒマラヤに集まり、人類の健康と幸福にかんする深い理解を得るために、ともに瞑想したのである。

バラドワジ聖者は、ほかの聖者たちが深い瞑想のなかにいるあいだに、その偉大なる瞑想的状態のなかから
天の啓示を得て、ここにアーユルヴェーダの根本的な本質が認識された」

これはアーユルヴェーダの原典にのっている逸話ですが、このような形で理解するほうが、「アーユルヴェーダとはこれこれこうゆうものである」というよりも、案外、わかりやすいのではないかとも思います。

こういうものは論理だけでは理解できないものです。

瞑想が必要なのです。


この逸話をみてわかるように、アーユルヴェーダは精神的な探求の世界にその本質を深く根ざしながら、
おもに薬草を用いる自然治癒療法、特殊なマッサージなどを使う身心リフレッシュ療法、 食への理解を
用いる食事(ダイエット)療法など、広範囲な領域において、インドの社会生活のなかに大きな影響を
及ぼしています。



アーユルヴェーダは(生命)(叡智)の合成語であり、原典には

(1)健康を維持すること 

(2)病人の苦痛を緩和すること

という二つの目的が記されています。


"AYUR  /  VINDATI  /  ITI  / AYURVEDAH."

アーユル(生命)  ヴィンダティ(果たす・enjoy) イティ   アーユルヴェーダ ハ

(訳)生命を楽しみ、まっとうすることが、アーユルヴェーダである。

スポンサーサイト



プロフィール

きゅーちゃん

Author:きゅーちゃん
はじめまして。北海道北斗市七重浜(函館の隣町)でひとり美容室「美容室エンジェルハーツ」を経営しております。

Flashカレンダー
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR