fc2ブログ

美容室エンジェルハーツ

北海道道南地区、北斗市にある美容室エンジェルハーツのブログです。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007
月別アーカイブ  【 2013年06月 】 

セルフハナヘナ

こんにちは

今日はご自分でハナヘナをやるとどうなるのか知りたい…とおっしゃるお客様のために、私が自分の頭でやってみたので、皆さんも是非TRYしてみてくださいねっ

まず用意する物です。

ハナヘナ
お湯(40度~50度)
ゴム手袋または使い捨て手袋
サランラップまたはビニールキャップ
汚れてもいいようなタオル2~3枚
刷毛(なくても構いません)
ボウル
小さめの泡立て器


1、ハナヘナを袋からボウルへ出し、お湯を少しずつ混ぜてマヨネーズより少し硬めによく混ぜて少し冷ます。
KIMG0323 (320x240)

2、前開きの服に着替え、髪をシャンプーしてタオルドライ程度に水気をとります。

3、ヘナペーストが人肌程度まで冷めたのを確認して、ゴム手袋をつけた手またはハケでヘナペーストを適量すくい、頭頂部から髪の下の方に向い、毛を少しずつすくい取りながらヘナを馴染ませるように塗っていきます。

新たに伸びた白髪の根元部分から毛先まで、両手を使って揉みこむようにして全体を馴染ませます。

容器に残ったヘナを余さず全体にまんべんなく塗ります。

最後に髪の毛を丸くまとめながら塗ります。
ハナヘナ塗布

4、ヘナを塗った全体をラップやシャワーキャップで包み、その上から肩に掛けていたタオルをタオルターバン状に巻き、保温による浸透効果を高めると共にヘナが垂れてくるのを防ぎます。

大体30分程度で発色しますが、時間をかけた方が色味が深まりトリートメント効果も上り、髪のツヤやコシがでるので、少なくとも30分~1時間は置きましょう。

その間は家事をしたり、その抹茶に似た香りを楽しみながらゆっくりと時間を過ごすのも良いでしょう。
ハナヘナ塗布ラップ


5、髪を洗い流します。

植物の粉なので乾くと髪や皮膚にこびりつきますので、洗面器などを使って顔回り、もみ上げ、頭皮などを温水で十分洗い流します。

細かい繊維が残らず流れたら普通にシャンプーをします。(DO-Sシャンプーがオススメ)

髪が軋むようでしたら、トリートメント(DOーSトリートメントがオススメ)をして流してください。
036_20120219143835.jpg

タオルドライ後
今回はハナヘナ(ナチュラル)を使用し、60分自然放置しました。
シャンプー&トリートメント後、タオルドライして梳かした状態です。


軽くドライ
トライヤーでさっと乾かした状態


仕上げ正面仕上げサイド1

DO-Sスタイリングジェルを付けて、毛先を持ち上げながら乾かした状態
仕上げトップ

仕上げサイド
光に当たるとこんな風にオレンジに見えます。

*私はいつもリタッチ部分のみアルカリカラーまたは香草カラーで染めているので、こんな感じの仕上がりですが、染めていない髪の方は黒髪部分の色はほとんど変わりませんが、白髪には綺麗なオレンジが入ります。


色よりも私はハナヘナをやると、サラサラなのにしっとりなめらか(どっちなの?どっちも感じられるのです。)な感触が気に入っています。

でも私のように傷みが激しい方は、1度目は恐らくキシキシのゴワゴワで嫌な思いをすると思いますが、4回目位から良さを実感していただけと思いますので、気長に続けてみて欲しいのです


因みにハナヘナ前はこんなんでした…
左
きゃ~っ、恥ずかしいバサバサ…


スポンサーサイト



【 2013/06/10 (Mon) 】 ハナヘナ&美らヘナ | TB(0) | CM(0)
プロフィール

きゅーちゃん

Author:きゅーちゃん
はじめまして。北海道北斗市七重浜(函館の隣町)でひとり美容室「美容室エンジェルハーツ」を経営しております。

Flashカレンダー
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR