fc2ブログ

美容室エンジェルハーツ

北海道道南地区、北斗市にある美容室エンジェルハーツのブログです。
011234567891011121314151617181920212223242526272803

クリープパーマ&ハナヘナ

ご新規様 ハナヘナ&フレンチカットグランのお客様が2度目のご来店です

本当は髪を伸ばしていく予定でしたが、かかりにくい髪の方もクリープパーマで解決!をご覧いただいて、同じような感じになるならやってみたいなということで、短くしてクリープパーマ&ハナヘナに変更となりました


befor
IMGP1131施術前

今まで何度か他店でパーマをかけられたようですが、いつも1週間も持たず自分の髪のせいだと思って諦めていらっしゃったようです。

前回まではご自分でハーブシャンプーをされていましたが、最近は石鹸シャンプーに変えられたそうです。


IMGP1135カット後
まずはベースのカットとフレンチカットグランで毛量調整をしました。


IMGP1137ロッドアウト後
パーマのロッドアウト後
大きくしっかりかかっています


after
IMGP1140施術後
IMGP1142施術後2
DO-Sスタイリングジェルをつけて乾かしただけです。
根元から大きくふんわりとかかりました。
この状態をキープできれば良いのですが…

ハナヘナbefor
IMGP1132施術前2

ハナヘナafter
IMGP1144施術後ヘナ
前回よりもインディゴ少なめで、少し明るくしてみました。




パーマが取れやすい方は是非DO-Sシャンプー&トリートメントをお使いになってみて下さい
036_20120219143835.jpg
美容師がですすめるシャンプー 口コミ
スポンサーサイト



【 2013/02/28 (Thu) 】 パーマ クリープパーマ | TB(0) | CM(0)

お手入れ楽チン部分パーマ

こんにちは

今日はショートのお客様の部分パーマをご紹介させていただきます。


Befor
IMGP1119施術前加工
IMGP1117施術前加工2
カラーの新生毛1cm強(ホームカラー)
パーマなし
ストレートで髪の流れが前に生えていらっしゃいます。
ご希望はブローをしなくても洗いっぱなしで格好がつくようにと…


まず先にリタッチ部分のみカラー
そしてベースのカットとフレンチカットグランで毛量調整


次にお手入れいらずで格好がつくように、耳の上辺りまで部分パーマをかけます。
パーマはもちろんクリープパーマです。


そしてハナヘナアワルで疎水化


after
IMGP1124施術後加工
IMGP1127施術後加工2
こんな感じで洗いっぱなしでも動きがついたので、ブローが苦手な方に最適です。
ブワーっとドライヤーで根元中心に乾かしたあと、最後にちょこっとワックスをつけたらこうなります


以前チリチリにパーマをかけられた経験があり、パーマをかけたらスタイリングが大変になると思われている方もいらっしゃるようですが、今はこんな感じで大きくしっかりかけることも可能ですので、お悩みの方は是非ご相談下さい

スタイリングの仕方はこちらをご覧になってみてくださいスタイリングの仕方(ワックス)





【 2013/02/27 (Wed) 】 パーマ クリープパーマ | TB(0) | CM(0)

縮毛矯正をされている方に知っていただきたいこと

ご無沙汰しておりました
ここんところ確定申告の準備に追われなかなか更新できずにいましたが、ようやく書類の準備も整いあとは来月申告に行くだけになりましたので、今日からはまめに更新していきたいと思います



まず今日は縮毛矯正をされているお客様に是非知っていただきたいことがありますので、ここで説明させていただきます



縮毛矯正をずっとしていて癖毛で悩んでいらっしゃる方でしたら皆さん思い当たることがあると思うのですが、初めて縮毛矯正した時を思い出して下さい

ツヤツヤ、サラサラでまっすぐになってビックリしませんでしたか
今まで憧れていた髪が風になびくお人形さんのような髪ではありませんでしたか

実はそれは皮膜のせいなのです


縮毛矯正剤はシリコン程度ではなく、なかには凄いコーティング力をもつ樹脂が入ってる場合が多いのです。

わかりやすくご説明致しますと、このコーティング剤というのはサランラップみたいなものです。


髪の毛をのり巻きで例えると、癖毛の人というのはご飯粒がいびつに並んでいる状態で、クネクネやボコボコした髪になっています。

縮毛矯正というのは、そのご飯をくっつけてるお酢の部分を1液でカットし、その結合を切ってまっすぐな状態にアイロン等でストレートにして、最後につける2液でもう一度くっつけるというような流れです。

それでそのアイロンをする時に海苔の部分のスベリをよくするために樹脂なんかをよく使用するのです。

ここで乾燥や加熱をするので、樹脂はすごく髪によく付くことになります。

しかもこれのお陰で艶や手触りはよくなり、ツヤツヤ、サラサラになるのです。

それでリカちゃん人形のようなビニールみたいな髪になっちゃうんです


簡単に言うと、コンビニに売ってる手巻き寿司ののり巻き状態ということです。
ビニールに包まれたアレです。


そもそも縮毛矯正の薬液とは、決して髪を良くする物なんかじゃありません。
ご飯粒の結合を無理矢理切りまくる劇薬なんです

そのお薬が髪に残っている状態でビニールで巻いたらどうなると思いますか


しかも強力な皮膜でキューティクルはふやけてテロテロになる

だから何回か縮毛矯正するともう皮膜も付かなくなるし、手触りも最悪になってしまうのです


髪の細胞は復活なんてしないのです

だから縮毛矯正を繰り返す時に一番大切なのは、そのときの手触りや艶にごまかされず、できるだけ皮膜に頼らないようにしないといけないということです


その場限りの艶や手触りで喜んでいると、そのうち髪が溶けて大変なことになってしまいます

一度傷んでしまった髪は元には戻りません。

誤魔化すことは可能かもしれませんが、やはり傷んでしまった髪は切るしかないのです。



話が長くなりましたが、先日ご新規で縮毛矯正のためご来店いただいたお客様のご了承を得て、施術前後の写真を撮らせていただきましたので、今日はご紹介させていただきたいと思います。

IMGP1106加工IMGP1108加工
ご来店前のお電話でお聞きしたところダメージがあるとのことでしたが、クセもそんなに強くはなく、艶もある状態でした。
だけと何だか嫌な予感…この艶はもしや…
いろいろお伺いしていくと、前回の縮毛矯正は〇髪ストレート、そしてシャンプーはTS〇B〇K〇をお使いとのことです。



IMGP1110加工
まずはベースを20cm程カットさせていただいて、髪が多くてお悩みとのことでしたので、フレンチカットグランで毛量調整させていただきました。



IMGP1113加工IMGP1112加工
DO-Sシャンプーで皮膜を剥ぎ取って髪を裸にします。(2度洗いさせていただきました)
そうしないと皮膜で隠されたダメージが読み取れないのです。

シャンプーをしたら根元から15cm位クセが出ていて、そこから毛先の部分が傷んでいました。

こちらのお客様はブローがお上手なので、生えてきたクセの部分と毛先の傷んだ部分が上手く誤魔化されていたようです。

この毛先の傷んだ部分は乾燥、パサつきでブローしない状態だとボリュームが出てしまうようです。
これは完全にカラーリングと矯正の繰り返し、さらに皮膜系シャンプー&トリートメントによるダメージの蓄積によるものと、矯正の際お薬をすでに矯正があたっている部分にもつけてしまい、過剰反応を起こしたためだと考えられます。



IMGP1114加工

新しくクセが伸びてきた部分と毛先のダメージ部分のお薬を塗り分けて施術したのですが、ダメージ部分は攻めすぎてこれ以上傷ませたくないとの思いから強く攻めることができず、結果ダメージ部分の伸びがイマイチでした。
申し訳ございません。

お客様には後日ご都合が良い時に再度ご来店いただいて、どのような方向で今後髪を良い状態へ持っていくか話し合いながらお直しさせていただくことにしました。

1度で良い状態へ仕上げることができず、お客様には申し訳ないことをしたと反省しております。
今後もっと勉強し、お客様に満足していただけるようがんばりますので、もう少しお付き合いいただければと思っております。





最後に縮毛矯正は美容室で行うメニューの中で、ブリーチ(脱色)と並び最も髪の毛に負担のかかる技術です。

使用するお薬だけがダメージの原因ではないのです。

お薬の放置時間、温度、シャンプーの仕方、ブロー、アイロンの熱、当て方、操作法。

縮毛矯正に対してどのようなカットをするかでもダメージはかなり変わってきますし、その扱い易さや再現性も大きく変わります。


髪の負担(ダメージ)が少なくなると、それだけ髪の寿命が延びますので、その分だけ矯正なりヘアカラーなり、パーマなりを楽しむことが出来るようになるのです

使用する薬の力を弱めるには、普段の正しいケアにより、髪を素髪にしておく必要があります

普段の正しいケアだけで髪に与えるダメージが少なくなり、それだけ髪の美しさや健康を維持する事が出来るのです。


o0457057612256416372.jpg
是非髪の傷みやクセでお悩みの方は、DO-Sシャンプー&トリートメントで素髪を体験されてはいかがでしょうか?
DO-Sシャンプーで体験できる事 すっぴん髪に詳しく書いていますので、お時間のある方は是非ご覧になってみてください
【 2013/02/25 (Mon) 】 縮毛矯正 | TB(0) | CM(0)

香草リメイクカラー&ハナヘナ

先日は香草マイルドカラーについてご説明させていただきましたが、今日は香草リメイクカラーについてご説明させていただきます。


今日のモデルは私です
DSCF0339.jpg
香草カラー施術前(リタッチ部分2cm)

DSCF0340.jpg
香草カラー施術後(明るく染めることができました)

IMGP1029.jpg
施術前の履歴

毎月アルカリカラーでリタッチ部分のみ9トーン位で染めていました。
ちなみにチラホラと白い物が出てきたのでそこはグレイカラーで、他の部分はファッションカラーです。
しかし前回から少しでも髪に負担がないようにと、香草リメイクカラーに変えてみました。

パーマは昨年の12月31日にクリープパーマをかけました。
ドエスさんのブログに辿り着くまで今まで私は髪に良いと聞けば何でも自分で試していたので、結果髪は良くなるどころかボロボロで、いつも何も付けないでいることができない位に傷んでいました。

サロン専用の集中トリートメントは10日に1度位やっていたのに、数日後にはまたバサバサの髪に戻っていたので、そうなるとまた集中トリートメントをするという繰り返しです。

そんな時偶然ドエスさんのブログ
場末のパーマ屋の美容師日記 トリートメントは髪を傷めます!を拝見させていただいて、今まで私が悩んでいたことが解決できるような気がして、それからすぐにDOーSシャンプー&トリートメントを取り寄せてまず自分の髪で試してみました。

それから5ヶ月間DO-S製品以外一切使わず、ハナヘナで髪の強化もせっせとしてきた成果がここにきてやっとわかるようになりました

私の場合はかなり傷んでいたので、こんなに長い期間かかりましたが、私ほど傷んでいない方はそんなにかからなくても髪が変化していることに気づかれると思います。

IMGP1036.jpg
5ヶ月の間、10日~2週間に1度のペースでハナヘナってます。
もちろんセルフヘナです。

IMGP1038.jpg
そしてこれがハナヘナ施術後です。

パーマの立体感が出ていることがおわかりいただけますでしょうか?
ふんわり軽~い仕上がりなんです
まだまだ良い状態とは言えませんが、私の中ではこんな感じになったのは久々で、とっても気持ちがいいんです

髪の傷みでお悩みの方は是非ハナヘナを体験してみてください
【 2013/02/13 (Wed) 】 ヘアカラー 香草カラー | TB(0) | CM(0)

かかりにくい髪の方もクリープパーマで解決!

今日は久しぶりにパーマについて書かせていただきたいと思います


当店で取り扱っているパーマの中でも特にオススメなのが「クリープパーマ」です。


クリープ パーマとは?

クリープとは「ズレ」「歪み」「変形」という意味で、通常のパーマが薬剤のみでパーマを作るのに対して、
クリープパーマは薬剤+クリープ期を使った「ズレと安定」を活用してパーマを作るので、傷みが少なく持ちの良いパーマが作れます



こんな方にオススメです

●髪が傷んでしまってパーマを諦めていた方

●今までパーマがかかりにくかったり、とれやすかった方

●スタイルに自然なハリ、コシ、柔らかさを出したい方などに特にオススメ!!




文字だけでは伝わり難いですよね?
今日はお客様の了解を得たので、施術工程と合わせてご紹介したいと思います。



こちらのお客様は今まで他店でも数回パーマをかけてこられたようですが、かかりにくくとれやすいということで、いつも大きめにかけてもらうとダラ~ンとしてしまい、ほとんどパーマをかけた意味が無い程かからない、もしくはチリチリのソバージュヘアのようになってしまい、フワフワのパーマとは程遠い状態で、パーマはもうかけれない髪なんだと諦めていらっしゃったとのことです。

しかし昨年の9月1日に当店で久しぶりにパーマをかけられました。

初めからかかりにくく、とれやすいというのを伺っておりましたので、迷わずクリープパーマで施術させていただいたところ、ゆるふわのウェーブになり、なんと今までとれやすかったのが5ヶ月以上持ったようです!

20121218H031_1.jpg
その時の画像はありませんが、こんな感じに近いと思います。


IMGP1042加工
ご来店時の状態です。9月にパーマをかけてから、11月に1度カットもしていますが、まだ少しパーマが残っています。



IMGP1044加工
 
今回はパーマ&カラーのフルコースということで、まずはリタッチ部分をカラー後、DO-Sシャンプーでクレンジングです。



そしてベースカット&フレンチカットグランで毛量調整



IMGP1046.jpg

IMGP1054加工
ロッドアウト後、髪に残留したアルカリ&過水を抹消!!



IMGP1067加工
ハナヘナで疎水化



IMGP1072加工

IMGP1070加工
仕上げはDOーSスタイリングジェルをつけてドライヤーでやさしくドライ
前回よりもしっかりめ希望でしたので、フワフワプルルンとかけてみました。



クリープパーマ

シャンプー&カット(フレンチカットグラン込)&ブロー込 ¥10500
(+ハナヘナトリートメント¥3150)

只今キャンペーン中につき、クリープパーマ施術のお客様にハナヘナトリートメント施術無料サービス

更に初めてのお客様は10%引きの¥9450でお試しいただけます。

ご予約は(0138)83-5371まで
【 2013/02/12 (Tue) 】 パーマ クリープパーマ | TB(0) | CM(0)

香草マイルドカラー

今日は香草カラーについてご説明していきたいと思います。

香草カラーとは

漢方生薬が配合されている粉末を混ぜ合わせて作った他に類を見ない、染毛を 化学、スキャルプケアを漢方・ハーブに化学と自然を合体させ、しっかり染毛、超低刺激で ...髪に優しいカラーです。

色持ちは約1~2ヶ月。

髪質改善とクリニック効果の高いカラー剤です。

主成分を13種類のハーブや漢方薬を使用し、色素を従来のヘアカラーに使われる顔料を使う事で、植物成分主体のトリートメントヘアカラー

退色した毛先や白髪をナチュラルに染める。

「ヘナ」や「従来のヘアカラー」とはまったく違う、今までにはなかった新しいヘアカラー。



こんなお客様におすすめ

・ パーマ・カラーによる髪のいたみを気にしている方

・ 明るく染めたいが髪のダメージが心配な方

・ カラーと同時に髪のハリ・コシ・ツヤが欲しい方

・ 毛が細くなりボリュームがでないでお困りの方

・ いつまでも自然で健康な髪を保ちたい方

・ くせ毛で思うようにセットが決まらない方

・ 自然で深みのある色に染めたい方

・ 色味を長く楽しみたい方

・ 抜け毛の気になる方

・ 毛量が少なくなり回復されたい方

・ 今までの植物・自然系のカラーに不満だった方

・ 5年後・10年後の髪の状態が気になる方




 香草カラーには2種類のタイプがございます

香草カラーリメイク  明るさを求める香草カラー(従来のカラーと同じ)
香草カラーマイルド 色味を調整する香草カラー(へナ・草木染と同じ)



通常のカラー剤との比較ダメージですが、 一般的にカラーをする時根本のプリンは明るくします。
この部分はもともとダメージしてないので、明るくするカラー剤を普通に使っても問題はあまりありません。

しかし問題は毛先です。
毛先は、前回カラー時よりも褪色して明るくなってますよね
前回よりも全体的に明るくしたいなら別ですが、殆どの場合は、毛先の褪色部分は落ち着かせたいとお思いでし
ょう。

カラー剤は、明るくする成分(ブリーチ)により、ダメージします。
つまり、ブリーチ剤の配合されたカラー剤を毛先に使うことによりダメージを進行させてしまいます。
ちなみに当店では毛先にはブリーチ力のないカラー剤やハナヘナを使っていますので、ダメージは格段に少ないと思います。

カラー剤は色味を決める1剤とオキシドールが主体の2剤を混合して使用します。
この毛先用のブリーチ力がないカラー剤も同じく、オキシで混合します。
このオキシにもダメージがあります。


そこで、香草カラーマイルド
この香草カラーは水でとくため、オキシによるダメージはもちろん、ブリーチ剤も配合されてませんので、も
うダメージがないと言っても過言ではないレベルです。
しかしジアミンが含まれておりますので、ジアミンでかぶれた経験のあるお客様の使用はできません

香草マイルドカラー1 (200x90)
香草カラーマイルド

香草マイルドカラー (200x94)
  左 施術前     右 施術後

香草マイルドは黒髪を明るくすることはできませんが、このように白髪を染めることはできます。
自毛の色に近い感じの明るさでも大丈夫なお客様はこちらをオススメします

詳しいことは香草カラー公式サイトをご覧になってみてください


香草カラー(シャンプー+ブロー込)¥6300




初めてご来店のお客様は施術料金より10%引きでご利用いただけますので、お気軽にお越し下さい。
【 2013/02/07 (Thu) 】 ヘアカラー 香草カラー | TB(0) | CM(0)
プロフィール

きゅーちゃん

Author:きゅーちゃん
はじめまして。北海道北斗市七重浜(函館の隣町)でひとり美容室「美容室エンジェルハーツ」を経営しております。

Flashカレンダー
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR