fc2ブログ

美容室エンジェルハーツ

北海道道南地区、北斗市にある美容室エンジェルハーツのブログです。
0812345678910111213141516171819202122232425262728293010

素髪で綺麗な髪を取り戻しましょう☆

皆さん、こんにちは

当店でも素髪にすることで、綺麗な髪を取り戻すことができたお客様が増えてきたこともあり、今日は改めて素髪になるにはどうしたらいいのか書いていこうと思います


そもそも素髪とは、髪になにもついていない状態のこと。
シリコンやスプレー、ワックスなども毎日きれいにとってしまい、すっぴん状態になっている髪のことを言います。

わかり易く言うと、その人本来の健康的な髪・・・
つまり、子供さんの髪の状態を想像してみてください。
濡れている時はキシキシしますが、乾くとリンスやトリートメントなしでもサラサラですよね?
健康な髪はこんな状態のことを言います。
   


なぜ素髪がいいのか?


市販のドラッグストアや一部理美容室で販売されているようなシャンプーやトリートメントには、ほとんどの場合シリコン(またはポリマー)と言われるコーティング剤が入っています。

これは髪の指通りを良くしたり、からまるのを防いでくれたりする作用があります。
 
しかしながら、コーティング剤はいざヘアカラーやパーマをする時に薬剤の浸透を悪くします。

すると本来の薬の強さを活かせないのでより強い薬剤を使う必要がありますので、その分髪の毛は傷みます。

そして更にその上からコーティングをしてしまうと、髪の中に残った薬剤成分が髪から出ていくことなく時間とともに髪を傷めていくことにより、負のスパイラルに陥ってしまうわけなんです。
 

また、コーティングが常に髪の毛についていると、髪の毛はふやけてどんどん強度が落ちてしまいます。

爪のマニキュアなどしたことのある人はわかると思いますが、一週間もマニキュアをすると爪はふやけてガタガタになります。

肌に例えると、女性は毎日お化粧を落としますよね?

ずっとつけっぱなしにしていると肌はどんどん傷みます。

これと同じことが髪の毛でも起こるのです。

 

素髪は毎日髪の毛をすっぴん状態にして、肌で言うと化粧水や基礎化粧品をつけるくらいの負荷のない状態にするということです。

化粧すらしない人は基礎化粧品も必要ないのですが、現代人はほとんどの人が何かしら髪に負担(カラーやパーマなど)がかかるようなことをしています。


そのようなことから、素髪というのは髪の健康を考えると非常に必要なのです。 



素髪は余計なものが付いていないので、髪の毛が軽くサラサラになります。

なのでパーマヘアの方ならウェーブがだれることが少なく、パーマの維持にも一役買ってくれます。

さらに髪そのものがしっかりしてくるので、パサつきのある髪もしっかりしてきます。



それじゃ、素髪になるには自分で何をすればいいの?


私が素髪になるためにまず皆さんにやっていただきたいことは、正しいホームケアです。

素髪になるためのシャンプー&トリートメントですっぴんの状態にしていただくことが1番だと思っています。

DOーSシャンプー&トリートメント
私のオススメはこちら・・・
DO-Sシャンプー&トリートメント

DO-Sシャンプー 
200ml ¥1,570
500ml ポンプ ¥3,570
1000ml レフィル ¥6,300

DO-Sトリートメント
200ml ¥1,570 
500ml ポンプ ¥3,570
1000ml レフィル ¥6,300



よくお客様から「私はノンシリコンのシャンプーを使っているから大丈夫!」と言うことを言われますが、ノンシリコンだからどれも安心と言う訳じゃないと思うんです!


最近はドラッグストアで専用売り場ができるほど注目を集めている「ノンシリコンシャンプー」。

注目度と値段の高さから、ノンシリコンならどれでも髪に良さそうな気がしますよね?

しかしノンシリコンシャンプーを選ぶ際には、他にも重視すべきことがあるのです。



そもそも「シリコン」って何?


「シリコン」とは、コーティング剤の一種。

キューティクルに付着して髪をコートする作用があり、ツヤを出して手触りをよくする効果があります。

コーティング剤入りのシャンプーを使うと、一見髪の状態が良くなったように思えます。

しかしあくまで髪をコートするだけで、髪の補修・保湿など、髪質自体を良くする効果はありません


コーティング剤は髪に油膜をはるので、必要な栄養分が浸透しなかったり、髪が呼吸しにくいなどの問題点があります。

コーティング剤入りのシャンプーに頼っていると、髪本来の力を失い、髪の傷みを進行させてしまいます。


「シリコン」の特性としては吸着力が強いので、落ちる時に一緒にキューティクルも剥がしてしまいます。


そのシリコンを取り除いたシャンプーが「ノンシリコンシャンプー」と呼ばれている種類です。

しかし「ノンシリコンシャンプーなら、どれでも髪にいい」というわけではありません。


ノンシリコンというと、髪をコートする成分が入っていないようにも思えますが、髪の手触りを考え、シリコンとは別のコーティング剤が入っているものがほとんど・・・

コーティング剤、または洗浄成分によっては髪を傷めるシャンプーもあるので、注意が必要です!



それからDO-Sシャンプー&トリートメントと合わせて使っていただきたいのが、天然100%ハナヘナです。

ハナヘナ
セルフヘナ用お持ち帰り価格(左から順に①②③④)

①ナチュラル(仕上がりはオレンジ色)100g¥1570
 基本はこちら。
 より赤みを強く出したい場合は混ぜてから1日程置いてからご使用下さい。

②ニュートラル(アワル)(仕上がりはほぼ無色)100g¥1570
 色味を変えたくない方にはこちら。

②ハーブブラウン(へナ4:インディゴ6)(仕上がりはブラウン)100g¥1890
 白髪が少なめの方。
 又はヘアカラーで色が抜けた部分を少し暗くしていきたい方。
 染まりたてはグリーンですが空気酸化後ブラウンになります。
 繰り返していくとなんともいい色と手触りになります。

③ハーブマホガニー(へナ2:インディゴ8)(仕上がりは濃い茶色)100g¥1990
 白髪が多めの方。
 又はヘアカラーで色が抜けた部分を暗くしていきたい方。
 繰り返していくとかなりしっかりと染まります黒に近づいていきます。
 なるべく黒くしっかりと染めたい人用です。



ハナヘナはトリ―メントとしても非常に優秀で髪質の改善にも有効なので、私はカラーとしてよりもトリートメントとしてハナヘナをオススメしております。


何故ハナヘナをオススメするのかと言いますと、ヘナの成分が複雑に髪の内部のタンパク質に絡みつき、ダメージホールに埋まってくれるため、髪の毛を補強、強化することができます。

ハナヘナをすることで、弱った髪は強くなり、繰り返せば繰り返すほど、髪が強く元気になっていきます。


当店では髪を染めることはもちろんですが、トリートメント効果を狙ってハナヘナをすることが大変多いです。

髪が細く、ハリコシの無い方。

根元がペタっとして自然な立ち上がりが欲しい方。

ダメージによって弱くなった髪を強く綺麗にしていきたい方。

モハモハ出てくる毛を何とかしたい方。


などなど・・・天然100%ハナヘナのトリートメント効果を是非体験してみてください。


*お気に入りの美容室があって、髪はそこでお願いしたいけど、DO-Sシャントリやハナヘナだけ使ってみたいお客様も大歓迎です
どうぞお気軽にお越しください。
スポンサーサイト



【 2013/11/25 (Mon) 】 素髪 | TB(1) | CM(0)

当店を初めてご利用のお客様へ

こんばんは

なかなかブログの更新ができず、こんなブログでも楽しみにしてくださるお客様には
本当にご迷惑をお掛けしております

書きたいことが沢山あるのですが、ここ数ヶ月毎日のようにブログをご覧になって来てくださる
新規のお客様のために、改めて私の考え方、当店のコンセプトをお知らせしたかったので、
今日は以前書いた記事と重複してしまいますが、どうぞお付き合い願います


まずは私が師と仰ぐドエス美容師こと森下さんのブログ記事「場末のパーマ屋の美容師日記」
をご覧になっていただきたいと思います

IMGP1397_20131008093200d80.jpg
これは4月の講習会で初めてドエスさん(右)とBOSSさん(左)
とお逢いした時の写真です!

ドエスさんもBOSSさんも本当にお客様のことを考えてくださる
素敵な美容師さんです!


是非みなさんに読んでいただきたい記事なので、クリックしてご覧に
なってみてくださいねっ


素髪 すっぴん髪 って なに?

裸髪と素髪・・・

髪の毛は減点法で 死んでいっちゃうよ!

トリートメントは髪を傷めます!

トリートメントの演出効果!

髪の傷みが治る、改善? トリートメント?




私がこんなブログを書くようになって、本当にびっくりするほど髪のことで悩まれていらっしゃるお客様
が毎日のようにいらっしゃいます

どのお客様も長年ご自分の髪が悪いせいでやりたいヘアスタイルができないんだ…
と諦めていらっしゃったようですが、私から見たら全然そんなことないのにな…と
思う方ばかりで、今まで希望のヘアスタイルにならなかった最大の原因は、担当
する美容師とのコミュニケーション不足からくるものだと思います

私は特に初めてのお客様を担当させていただく時は、お客様のライフスタイルをある程度把握できな
ければお客様にオススメするヘアスタイルがわからないので、本当にあれこれしつこく聞いて申し訳
ないと思うことも多々あるのですが、私はお客様がご自宅に帰られてからも希望に近いヘアスタイル
を維持、再現できるようにさせてあげたかったので、そこのところはご理解ください。


今までどこの美容室へ行っても、こんなにいろいろ聞かれたこともないし、アドバイスを受けたこと
もない…とほとんどのお客様が言われるのですが、私は逆に何も聞かないで手をかけるということが
できません。

なので特に初めてのお客様にはカウンセリングに十分な時間を取っているため、今はなかなか予約が
とりにくい状況になっております。
しかしおひとりおひとりにご満足いただける施術をするには、このスタイルを変えてしまってはいけ
ないと思っておりますので、恐れ入りますがご来店ご希望のお客様はブログの予約状況をご覧になっ
ていただいて、できれば早めのご予約を入れていただきますよう、よろしくお願い致します


どのお客様に対しても、毎回全力で頑張らせていただいております
将来的にはあの頃はこんなこと言ってたよね…と今までの悩みやコンプレックスが
解消されることを願っています

無題

バナー
【 2013/10/07 (Mon) 】 素髪 | TB(0) | CM(2)

DO-Sとハナヘナで素髪強化しませんか?

こんにちは

今日は素髪になるためのオススメ方法をご紹介致します


wll_c.gif

そもそも『素髪』ってなんだろう?


『素髪』とは、できるだけ髪に何もついていない、つけない髪の状態のこと。

シリコンやスプレー、ワックスなども毎日きれいにとってしまい、すっぴん状態になっている髪のことを言います。




なぜ『素髪』がいいのか?


市販のドラッグストアや一部理美容室で販売されているようなシャンプーやトリートメントにはほとんどの場合、シリコン(またはポリマー)と言われるコーティング剤が入っています。

これは髪の指通りを良くしたり、からまるのを防いでくれたりする作用があります。
 

しかしながら、コーティング剤はヘアカラーやパーマをする時に薬剤の浸透を悪くします。

すると本来の薬の強さを活かせないので、より強い薬剤を使う必要があります。

するとその分髪の毛は傷みます。


そして更にその上からコーティングをしてしまうと、髪の中に残った薬剤成分が髪から出ていくことなく時間とともに髪を傷めていくのです。

どんどん髪を傷めていく『負のスパイラル』に陥ってしまうわけです。

 
また、コーティングが常に髪の毛についていると、髪の毛はふやけてどんどん強度が落ちてしまいます。

爪のマニキュアなどしたことのある人はわかると思いますが、一週間もマニキュアをすると爪はふやけてガタガタになります。

肌に例えると、女性は毎日化粧を落としますよね?

ずっとつけっぱなしにしていると肌はどんどん傷みます。

これと同じことが髪の毛でも起こるのです。

 
素髪は毎日髪の毛をすっぴん状態にして、肌で言うと化粧水や基礎化粧品をつけるくらいの負荷のない状態にするということです。

化粧すらしない人は基礎化粧品も必要ないのですが、現代人はほとんどの人が何かしら髪に負担がかかるようなことをしています(カラーやパーマなど)。

そういう訳で、素髪というのは髪の健康を考えると非常に必要なのです。 




髪を軽くする素髪


素髪は余計なものが付いていないので、髪の毛が軽くふわふわになります。

なのでパーマヘアの方ならウェーブがだれることが少なく、パーマの維持にも一役買ってくれます。

さらに髪そのものがしっかりしてくるので、パサつきのある髪ならしっかりしてきます。



wll_c.gif

さあ、どうして素髪がいいのかおわかりいただいたところで、それじゃどうしたら素髪になれるのか


私がオススメするDO-Sシャンプー&トリートメントでホームケア
036_20120219143835.jpg
まずはここから始めていただきたいと思います。
PRICE
200ml 1570円
500ml 3570円
1000ml 6300円


このシャンプーは、髪の毛に付着している余計なコーティング剤、または油、皮膜、これをしっかり洗い落としてくれます。

このシャンプーを使われたお客様は皆さん口を揃えて「とにかく軽い!」と言っていただけます。

と言うことは、ダレてしまったパーマが髪が軽くなるだけでウェーブが復活したり、仕上がりもとっても良いのです。



次にトリートメント。


その場限りのしみ込むトリートメント効果が自慢です。

軽いけど、しっとり

ドンドンしみ込むけど、油っぽさは最小限で、でもなんだかしっとり!こんな感じです。

特にパーマスタイルで効果絶大です。

またスタイリング剤として使えば、地球の重力に逆らうパーマの意味がきっとわかります。



wll_cc.gif

更に「天然100%ハナヘナ」で髪の強化

hena.jpg
hennanoki1_20130620192946.jpghennahappa1_20130620193113.jpg


ヘナのメリット

・天然染料なので髪が傷みません

・紫外線からのダメージを防ぎます

・傷んだ髪を修復(ダメージホールの穴埋め)

・髪の疎水化ができます。(傷んで広がった毛の内部を引き締める)


 ヘナのデメリット

・独特なにおいがある(抹茶のような香り)

・1週間くらいは色落ちします。

・傷みが酷い方は染めた後のキシミ(ヘナショック)があります。



「ハナヘナ ナチュラル」はオレンジに染まります。
油分があるので若干シットリ仕上がります。


「インディゴ」はブルー(紫)に染まります。


「アワル」は(無色)で、髪の毛を収斂、引き締める効果が強いです。


*ブラウンにするには、「ハナヘナナチュラル」と「インディゴ」を混ぜて作ります。

天然なので白髪などをしっかり染める場合は「ハナヘナ ナチュラル」のあと、「インディゴ」の2度染めが推奨されています。  


ハナヘナご使用のお客様は相性抜群のDO-Sシャンプー&トリートメントのホームケアを強くおすすめいたします。



価格

①ナチュラル(仕上がりはオレンジ色)100g¥1570
 基本はこちら。
 より赤みを強く出したい場合は混ぜてから1日程置いてからご使用下さい。


②ニュートラル(アワル)(仕上がりはほぼ無色)100g¥1570
 色味を変えたくない方にはこちら。


②ハーブブラウン(へナ4:インディゴ6)(仕上がりはブラウン)100g¥1890
 白髪が少なめの方。
 染まりたてはグリーンですが空気酸化後ブラウンになります。
 繰り返していくとなんともいい色と手触りになります。


③ハーブマホガニー(へナ2:インディゴ8)(仕上がりは濃い茶色)100g¥1990
 白髪が多めの方。
 繰り返していくとかなりしっかりと染まります黒に近づいていきます。
 なるべく黒くしっかりと染めたい人用です。


★初めての方はパッチテストしてからご使用ください。

★インディゴはへナより痒くなる人が多いようです。

★植物アレルギーのある方は使用しないでください!

★自然のものなので色味は一定ではありませんのでご理解願います。



【 2013/06/20 (Thu) 】 素髪 | TB(0) | CM(0)

すっぴん素髪とは?

今日は私が皆さんにわかっていただきたいことを、私が美容師としての転機になるきっかけをくれたドエス美容師さん(岡山で美容師をやっている傍ら、薬剤などの開発をしている方です。私が信頼する『DOSシャンプー&トリートメント』の生みの親です。)が、私が皆さんに知っていただきたいことをわかりやすく説明していただいているので、お時間のある方は是非こちらをご覧になってみてください
      
    

素髪 すっぴん髪 って なに?

ヘアダメージ 髪の傷み とは? 

裸髪と素髪・・・

そのとき と ごまかし 


o0457057612256416372.jpg
美容師が口コミですすめるシャンプー 


DO-Sシャンプー 
200ml ¥1,570
500ml ポンプ ¥3,570
1000ml レフィル ¥6,300

DO-Sトリートメント
200ml ¥1,570 
500ml ポンプ ¥3,570
1000ml レフィル ¥6,300

当店でも取り扱い致しております
【 2013/03/18 (Mon) 】 素髪 | TB(0) | CM(0)

皮膜(被膜)って?

最近お客様から「シリコン入りってどうやって見分けるの?」というお問合せをいただきます。
他にも皮膜と言われる成分はいろいろあると思いますが、以下が基本的な皮膜と言われるものの代表です。


・ジメチコン

・アモジメチコン

・シクロメチコン

・ジメチコノール

・シロキサン

・カルボマー

・シリカ

・シリル

・シロキ

・シラン


これらが代表的な皮膜と呼ばれるものです。
あなたがお使いになっているシャンプーやトリートメントの裏を見て、成分名の一部にでも入っていたらシリコンです。
これらが成分表示にあるものは避けたほうがよいでしょう。

実は今、世の中に出回っている「ノンシリコンシャンプー」をうたった商品には、「シャンプーはノンシリコン、でもトリートメントはシリコンがたっぷり」といったものが驚くほど多いのです。
せっかくノンシリコンのものを使おうとしているのに、なんだか騙されているような感じですね。
今すぐお使いのシャンプー&トリートメントに成分表示を確認してみて下さい。


シリコン(正確にはシリコーン)は、化学反応によって作られる完全人工物です。スキンケアやヘアケアに広く使われています。髪に対しての作用は、キューティクルに付着しコーティングすることです。手触りの向上、ツヤを出すなどの効果があります。
安価で作れるうえにダメージヘアなども手軽に手触りを改善できるため非常によく使われます。

しかしその効果は髪をコートするだけで、髪を補修したり、浸透して保湿するような効果はありません。そのためこの成分に頼ったヘアケアを続けていると知らず知らず髪の傷みを進行させてしまうことになるのです。
シャンプー、リンスを使っていて、最初は良かったものの継続して使っていると次第に仕上がりが悪くなってきた、という場合シリコンの影響の可能性が高いのです。

シリコンの継続使用は結果として髪質の悪化を招くと私は考えます。



シリコンを使うのをやめたからといって、すぐに髪質が向上するものではありません。
シリコンが剥がれた時に本来の髪が露出し、一時的に手触りなどが悪くなるときがあります。
そこで根気強く良質なノンシリコンシャンプーを使っていると、髪本来の自然な軽さやツヤが出てきます。


036_20120219143835.jpg
美容師が口コミでオススメするシャンプー&トリートメント


【 2012/11/05 (Mon) 】 素髪 | TB(0) | CM(0)
プロフィール

きゅーちゃん

Author:きゅーちゃん
はじめまして。北海道北斗市七重浜(函館の隣町)でひとり美容室「美容室エンジェルハーツ」を経営しております。

Flashカレンダー
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR