fc2ブログ

美容室エンジェルハーツ

北海道道南地区、北斗市にある美容室エンジェルハーツのブログです。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

ポーラス毛からの脱出計画中!

こんばんは

とうとう昨晩こちらでも初雪が降りましたね
また長い冬が来ると思うと、ちょっと寂しい気持ちになります・・・

でも寒さに負けずに、皆さん一緒に頑張りましょうね





さて、今日はポーラス毛と言って、過度なパーマや縮毛矯正、他にはブリーチやセルフカラーの繰り返しなどで髪が損傷し、どんなにトリートメントなどしてもボサボサと広がってまとまらない状態になってお困りのお客様を、少しずつまとまるようにしてあげたいとの想いから、お客様のご協力を得て今後どのように変化していくか皆様にも一緒に見守っていただきたかったので、画像を交えてご紹介したいと思います





H様before H様before1 H様before3 H様before4  H様before5 H様before7 H様before8 H様before6 
before

こちらのお客様が初めてご来店になったのは、今から3ヶ月前のことでした。

その時の状態は、3ヶ月前に他店で縮毛矯正の他にご自宅でセルフカラーをされていて、根元の生えてきたクセ毛の部分が盛り上がってしまうことと、毛先がボサボサと広がってまとまらず、カラーもすぐに色が抜けてしまうのがお悩みとのことでした。

お客様の今までの美容室での施術履歴を伺い、実際に髪を触って見たところ、とても深刻な状態でした・・・

前回はできるだけ傷んでいる部分をカットし、伸びてきた根元の縮毛矯正と中間から毛先の既に何度も矯正をされてきた部分もクセが出ていて質感が悪くまとまらないようでしたので、その部分はビビリ直しの施術をすることにしました。

最後にハナヘナでのトリートメントもさせていただきました。

お客様には今後ご自分でのカラーは一切しないことを約束していただき、既に何度も縮毛矯正されてきた中間から毛先の部分を少しずつカットしながら、新しく生えてきた髪の毛をできるだけ傷めない方法で伸ばしていくように・・・とお話しさせていただきました。





H様cut
今までずっと毛先だけペラペラのカットをされてきたことでスタイルとして成り立たず、余計にいらない部分のボリュームは出るのに毛先はスカスカでまとまらないようでしたので、今回も少しずつ修正しながらできるだけ傷んでいる部分をカットさせていただきました。

フレンチカットグランでボリュームの調整と傷んでいる部分をカットしたら、これだけの毛玉ができました。





H様color H様after4
そして今回はご自分でのカラーをやめていただいているので、カラーとハナヘナのトリートメントをさせていただきました。





H様after H様after1 H様after2 H様after3 H様after5 H様after6
after

タオルドライした髪にソーマオイルを付けて、根本を引っ張るようにブローさせていただきました。
仕上げにDO-Sトリートメントを付けて終了です。

前回よりまとまるようになりましたでしょうか?
毛先のポーラス部分がまだまだ残っているので、そこがなくなるまで最低でも1年は掛かると思います。

私としてはもっと手触りが良くなるようにしてあげたかったのですが、今の段階ではこれが限界でした・・・
でもお客様は「今までの縮毛矯正の中で、一番3ヵ月後の状態が良かった」と喜んでいただいたので、これから少しずつ悩みが解消できるように私もお手伝いさせていただきたいと思います。





H様flash H様flash1 H様flash4 H様flash2  H様flash3
おまけ

フラッシュ撮影したらこんな感じです。
そんなに傷んでいるようには見えないと思いませんか?

これからはDO-Sでのホームケアとハナヘナで美髪を目指して頑張りましょうね
1年後どんな感じで変わられるか私も楽しみです
これからは今まで諦めていたヘアスタイルにも挑戦できるといいですね



髪の傷みでお悩みの方は是非ご相談ください



【 2015/11/24 (Tue) 】 髪の傷み | TB(0) | CM(0)

ハイダメージ毛(ポーラス毛やビビリ毛)でお悩みの方へ

おはようございます

今年の夏はジメジメとしていて何だか不快な日が続いていますが、皆さん体調を崩されていませんか?
自分では大丈夫だと思っていても、うちの息子のように熱中症になってつらい想いをしてからでは遅いので、皆さん気を付けてお過ごしください。


ところでここのところ当店では毎日予約が埋まっていて、急にやりたいな・・・と思われたお客様からのご予約はやってあげたくてもやってあげられない状況が続いていて、本当に申し訳なく思っております

今年のこのジメジメとした天気のせいで、特にクセ毛でお悩みの皆さんは憂鬱な毎日を送られているようで、何とか助けてほしいとお願いされているのですが、縮毛矯正やストデジは当店の施術の中でも特に時間の掛かる繊細な技術なので、急なご予約に対応することができないのです

私も朝から休憩も取らず夜まで精一杯頑張っておりますが、体力の限界を感じているので、大変申し訳ございませんが皆様のご理解・ご協力の程よろしくお願い致します



最近は髪の傷みが激しく、どんなに頑張ってスタイリングやケアをしてもボサボサになり、纏まらなくてお困りのお客様が次々といらっしゃいます
ポーラス毛2 ポーラス毛
こちらの写真はお客様の髪をカットさせていただいた物で、丸くなっているのはフレンチカットグランをした毛玉です。
傷んでいるところはカットするのが一番です。
そして指通りが少しでも良くなるようにフレンチカットグランで、できるだけ悪い部分は切り落としてしまうことが大切です。


どちらのお客様も度重なる高明度のヘアカラーを繰り返し、そこへ2か月~3か月に一度の縮毛矯正、更に縮毛矯正を施術したのに伸びていないばかりか傷んでしまったせいでボサボサになり、縮毛矯正した翌日4から高温でのストレートアイロンを毎日やっていたことで、このような状態になってしまったようです。



万が一、そのような状態になってしまったら・・・

* 一番の解決方法はできるだけ可能な限り傷んでいる部分をカットすること。
  これが美髪へ近づく早道です。
  でもこれ以上どうしても切りたくない・・・という場合


* 少しでもマシな状態に誤魔化すために、ご自宅でのヘアケア、そしてスタイリングに気をつけること。
  これは素人判断でトリートメントなどで誤魔化しても無駄です。
  きちんと親身になってくれる美容師さんに相談して、アドバイスをもらうことが大切です。


* そしてアドバイス通りヘアケアやスタイリングも頑張ってみたけど、どうしてもガマンできないという場合は
「ビビリ修正」という方法がございます。
  これは大変難易度の高い技術で、時間もお金も掛かってしまう上に、髪の状態によっては失敗してしまう可能性
もあります。
  それでも今よりマシになればいいので・・・とおっしゃる場合は、ビビリ修正もさせていただきます。
  しかしこのビビリ修正をしても髪の傷みは決して治る訳ではありません。
  そこをご理解の上、ご相談ください。



とりあえずホームケアで何とか頑張ってみたいとおっしゃるお客様は、オススメのシャンプー&トリートメントの他にお客様の髪に合ったスタイリング剤などご紹介致しますので、それで様子を見て以下の記事を参考にスタイリングしてみてください。

それでも毎日憂鬱でどうしようもない場合はビビリ修正などのご相談に乗りますので、まずはホームケアを見直してみてください。

髪の痛みに効果的なドライ法 その1 - 場末のパーマ屋の美容師日記

髪の痛みに効果的なドライ法 動画 - 場末のパーマ屋の美容師日記




ご自分で髪が大変な状態になっていると認識されているお客様はまだ私のアドバイスを聞いていただけるので、これから少しずつ纏まるようになっていくことが多いのですが、何年もの間ずっとこのような状態が当たり前だと麻痺してしまったお客様は私のアドバイスも聞いていただけないので、これから先もきっとこの状態から抜け出すことができず、結果やりたいヘアスタイルもできないままになってしまうんじゃないかと思っています。

私は毎日髪のことで悩まれて、ネットで色々検索していて当店を見つけていただいたお客様にはできるだけのことをしてあげたいな・・・といつも思いながら毎回全力で対応させていただいております。
しかし聞く耳を持っていただけない方へはその声も届かず、結果満足のいく施術をしてあげられないこともあり葛藤しています。


長年髪のことで悩み、諦めている方はもしかしたらちょっとしたことでその悩みも解決できる日が来るかもしれません。
しかし私は特に知識が豊富だとか技術が上手いということもなく、単なる田舎の一美容師ですので過剰な期待はしないでください。
でも何とかしてあげたいという気持ちだけは誰にも負けないと思っていますので、こんな私でも良ければ是非ご相談ください。




■お願い■

連日かなりのハイダメージでお困りのお客様がいらっしゃるため、通常の施術よりも想像以上に難易度の高いことをしなければいけないこともあり、次のお客様のご予約時間を過ぎてしまうことがあります。

できるだけご迷惑をお掛けしないようにとは思っておりますが、そのような事情をお察しいただき、ご理解・ご協力いただけますようよろしくお願い致します。
【 2015/08/06 (Thu) 】 髪の傷み | TB(0) | CM(0)

ハイダメージ毛でお困りの皆様へ

おはようございます

当店には連日髪の傷みやクセでお悩みのお客様がいらっしゃいますが、皆さん口を揃えて「どうせ私の髪が悪いからしょうがない・・・」とか「もう歳だから・・・」と諦めた感じでお話される方ばかりで、本当に美容師として何とかその気持ちを変えてあげられることはできないだろうか・・・と考えながら毎日仕事をしています

特にご新規のお客様はカウンセリングで今までどのようなことで悩まれていたのか、本当はどうなりたいのかなどお聞きすることが山ほどあります。

そのためご新規のお客様は通常よりも30分程多くお時間をいただいて、今までご希望のヘアスタイルにならなかった原因を探り、今後どのようにしていくのがいいのか話し合いながら決めていくことが多いので、あれこれ聞かれるのがイヤだとおっしゃるお客様は私もどう対処していいのかわからないので、そのようなお客様はあまり話しかけられない美容室の方が向いているかもしれません。

私もこれまでに沢山のお客様とのご縁があり、今まで私自身色々考えさせられましたが、最近は当店で施術されたお客様でヘアスタイルを気に入ってくださり、髪の状態も日に日に良くなって扱いやすくなったと喜んでいただける皆さんの共通点がわかってきました

その共通点とは何かと聞かれたら、私はズバリ「私(美容師)とお客様との相性」と答えます。

特にこのブログをご覧になってお越しくださったお客様は、ブログを熟読され私がどんなタイプの人間なのか想像してからいらっしゃるので、初めてご来店いただいても無言で帰られるお客様はお一人もいらっしゃいません。

そのようなお客様は口を揃えて「私、美容室でこんなに話したことない・・・」とおっしゃいますが、私との相性が合えば長時間の施術最中も苦痛ではないとおっしゃっていただけます。

私は決して良い人間ではありませんが、髪のことで長年悩まれてきたお客様のお役に立てたら・・・と毎回全力で対応させていただいております。
そのような私の気持ちをわかっていただけるお客様とは相性が合うかな?と感じています。

このブログの私の気持ちに共感していただけるお客様はもしかしたら今までわかってもらえなかった髪の悩みも少しは解決できるかもしれませんので、お気軽にお問合せください。


wll_c.gif


前置きが長くなりましたが、先程もお知らせした通り当店には今まで何軒もの美容室に行ってありとあらゆる施術やオススメのホームケアを試してみたけど、一向に髪が良くなる気配がしないどころが、やればやるほど髪がボロボロになってどうしていいのかもうお手上げ状態のお客様が沢山いらっしゃいますので、まずかなりのダメージヘアでお困りのお客様に当店のオススメの方法をもう一度ご紹介したいと思います。

ここからは私の師(勝手にそう思っているだけです)であるDO-Sシャンプー&トリートメントの生みの親でもあるドエス美容師さんのブログから引用させていただきます。



ヘアケア! ダメージ毛のヘアケアってどうすればいいの?

真実のヘアケアって どんなもの?

綺麗な美髪に憧れるけど
ヘアカラーはパーマですごく髪の毛が傷んじゃった・・・

美容院でサロントリートメントしたら そのときだけは綺麗に見えるけど
1週間もすれば やっぱり パサパサ、ボサボサの汚い髪・・・

美髪のためには ホームケアが大切って聞くけど
美容師さんオススメの高級ヘアケア剤を使用してもたいした変化もないし



ヘアケア



トリートメントで髪の痛みを補修、修復って言うけど

本当に ヘアダメージ良くなりました?


冷静に観察してみてください!
たぶん まったく治ってなんかいませんよね!?




んじゃ いったい どうしたらいいの???




美髪になるための ヘアケアが知りたい・・・



ハナヘナ & DO-Sシャントリ を

使用したら 誰でも簡単に

ハイダメージ毛が 誤魔化せる訳ではありません!!!





まずは ハナヘナから 説明していこう


インド産の天然ハーブ ハナヘナ を使用した

髪密度UP 髪の補強 ヘアトリートメント


数年前 インターネット発信から始まった
今では 多くの美容師さんたちが利用している技法のひとつ


ヘナは髪に良い?


ハイダメージな傷んだ髪

とても簡単にいうと 

穴ぼこ だらけ (爆)
o0583039411992312264.jpg



髪の中の タンパク質が 溶けたり 流出したりで
美容師的に 言うと 髪密度が低下している状態!

あと 表面のキューティクルもボロボロで剥がれたりして
これも 穴ぼこ だらけだったりする・・・


ここは 素人さんでも 簡単に判断する方法がある

穴ぼこだらけなんで 水に濡れたら その穴ぼこに水が詰まる
たくさんの水分を含むので
髪が濡れると 柔らかく テロンとしてる

んで 乾燥していくと 水分がとんで 硬くなる
これが進行しすぎると 乾くと髪の毛が変形して
ビビリ毛という最悪のダメージ毛にあるんだ。


濡れてると テロンと柔らかくなる髪

これが  ハイダメージ毛かどうかの判断基準になる





んで よくある
ダメージ修復トリートメントはこんな感じ

o0583039411992138399_201501180954593d8.jpg

トリートメントは髪を傷める!

髪の毛の中に入るぐらいの大きさの
髪の栄養成分(治らない)を入れておいて

その栄養成分を持続させるために
髪の毛の表面をコーティングする。。


簡単にいうと

小さいモノを穴ぼこに詰めておいて

そいつを出さないように

蓋をする(コーティング)




ただ このような

臭いものには蓋をする式トリートメント には

かなりの デメリットもある



ハナヘナはこうだ!


o0583039411992227286_20150118095500184.jpg

ハナヘナトリートメント


髪の内部まで浸透する ハナヘナの成分は
髪の毛のタンパク質に 絡みつき
ヘナ同士が 合体するという特性で


他のトリートメントと違い
コーティング(皮膜)をしなくても
持続性が良い ということ!




天然100%ハーブの ハナヘナには
コーティング成分は 一切含まれていない!



そう わかりやすく言うと


ハイダメージ毛は 穴ぼこ だらけ


髪の痛みを 誤魔化すには
その 穴ぼこを 埋めるのが大切!
これを 髪密度UP という。



従来の 修復トリートメントや髪質改善では
穴埋めして そいつを持続させるため
髪の表面を コートする。

ただし この方法だと
髪の表面のキューティクルを損傷させるし
長い目でみれば 髪の毛も余計に痛む。。



ハナヘナでの 髪密度UPトリートメントは
髪の毛の表面コーテイングをしなくても
持続性に優れた 髪密度UPが可能!



すなわち 髪に余分な負担をかけずに
ダメージ毛を 誤魔化してくれる!

それが ハナヘナでのトリートメント






理解できたかい!?



ただし

そんなに 良いことばかりじゃ〜ない!

世の中 そんなに 甘くはない!(笑)


ハナヘナの髪密度UPトリートメントにも 欠点はある!






ハナヘナの最大の デメリットは!?



髪の毛の表面コート(皮膜)をしないので

手触りは まったく改善できない!


むしろ 施術直後などは

余計ギシギシになったりする!



そう 髪の毛の中の補強はできるけど

表面のダメージには まったく効かない!







ここまでを しっかりと理解しておくように!


んで DO-Sシャンプー&トリートメントのお話になるんだ




続く・・・





どうですか?
ヘナのメリット、デメリットを理解した上でご使用されたお客様は一度ですぐに効果を実感することはできないかもしれませんが、数ヵ月後、1年後にはきっと喜んでいただけると思います。

当店で継続的にDO-Sシャンプー&トリートメント、ハナヘナをご使用されているお客様は、周りの方々から髪が綺麗だと褒められるようになったと喜んでいただいております。

しかし何の説明もなくご使用されたところで間違った方法ではせっかくの商材も台無しです。
DO-Sシャンプー&トリートメント、ハナヘナに興味のあるお客様は是非お気軽にお問合せください。




S様ハナヘナインディゴ

【 2015/03/10 (Tue) 】 髪の傷み | TB(0) | CM(0)

どうして傷みが治らないのか・・・とお悩みの方へ

今日は連日髪の傷みで悩まれていらっしゃるお客様のために・・・
そしてこのブログを読んでいただいている皆さんに是非読んで欲しい記事がございますので、ご紹介させていただきます


最近髪の傷みで悩まれていらっしゃるお客様に共通しているのは、髪に凄くこだわりがあって、美容室に通うの大好き、髪に良いと聞けば値段なんて気にしない…とおっしゃる髪の毛に関心アリアリの方々ばかり…


こんなにお金と時間をかけて毎回修復トリートメントをしても結局髪の毛の傷みが良くなるどころか、やればやるほど悪くなっているような気がする…

あなたもそう思っていませんか?


そんな疑問をお持ちの皆様にこちらの記事を是非読んでいただきたいと思います
                       
サロントリートメントの問題点 序章 場末のパーマ屋の美容師日記

サロントリートメントの立ち位置 場末のパーマ屋の美容師日記

トリートメントを批判する!? 場末のパーマ屋の美容師日記


どうでしたか?
トリートメントで髪を修復することが不可能だってことを…


それじゃ一体どうしたらいいの

私は正しいホームケアをしていただくことが第一と考えています

しかしこれはあくまでも私の考えであって、これが全てではありませんが、事実長年髪のことで悩まれていたお客様が、私のオススメするホームケアを実践していただいたところ、ご自分が実感されるのは勿論、ご家族や周りのお友達からも褒められるようになったと喜んでいただいております

まずはDO-Sシャンプー&トリートメント、それにハナヘナでダメージホールの穴埋めをしていただくことが美髪への近道だと思います
036_20120219143835_2013111416451341c.jpg
hena_20131114164621a20.jpg

それに加え、なりたいヘアスタイルになるためにはカットが基本と考えております
どんなに高いパーマをかけたり、高級なシャンプー&トリートメントを使っても、ベースになるカットがきちんとできていないと台無しです


今までのことを総合して、どうしていつも希望のヘアスタイルにならないのか疑問に思っていたお客様は、是非1度ご相談してみてください

こんな私でももしかしたらお役に立てるかもしれませんので…
【 2013/11/14 (Thu) 】 髪の傷み | TB(0) | CM(0)

髪を傷ませないようにするには?

髪を傷ませないようにするには?

ズバリ、カラーやパーマ、縮毛矯正といった施術をしない事です


こんな発言すると美容師失格と言われてしまいそうですが、この世の中ノーダメージのアルカリカラーやパーマ、縮毛矯正などは存在しません

でもオシャレをすることを考えると、そういった施術をしないでカットだけで済ませるというのは無理というものです

だからなるべくダメージを少なく施術するということがとっても重要になります

ただここでもう一つ髪に大幅にダメージを出してしまう恐ろしい物が存在します
それが被膜系のトリートメントです

トリートメントなのになんでダメージ と思う方もいるかもしれませんが、事実なんです


被膜などでコーティングされている髪は、パーマやカラーなどの薬剤浸透を妨げるのです。

結果薬剤が浸透しないからパーマがかからない。

カラーが染まらないなどの不都合がでてしまいます。


なので多くのお店ではもっと強い薬剤などで浸透させるように施術しますから、大幅なダメージを髪に与えてしまいます。


しかも悲しい事に、施術がこのようになってしまうのは被膜が原因と気が付いている美容師さんも少ないみたいです
恥ずかしながら私も最近知りました


そして大幅にダメージしてしまった髪を被膜系トリートメントでコーティングして、あたかもダメージ出てないですよと作り上げてしまうのです。


さらに追い打ちは施術後にコーティングしてしまうので、髪に残った残留アルカリ(パーマやカラーで残ったいらない物)もコートしてしまい、コーティングされた中でもダメージが進行してしまうのです


ではどのようにすればダメージ少なく施術ができるのかですが、簡単に言えば被膜など余分な物が入っていない
トリートメントで仕上げて、普段から髪をコーティングしない状態、いわゆる素髪にしておけばいいのです


何もコーティングされていなければ施術の薬剤浸透も良く、必要最低限のダメージでパーマやカラーで出来るのです

結果、髪本来の状態でキレイを保てます


そのキレイを保つためにも専用シャンプー&トリートメントは欠かせません

DO-Sシリーズは、キレイを作りあげるだけではなく、キレイな状態をキープしてくれます



【 2013/07/09 (Tue) 】 髪の傷み | TB(0) | CM(0)
プロフィール

きゅーちゃん

Author:きゅーちゃん
はじめまして。北海道北斗市七重浜(函館の隣町)でひとり美容室「美容室エンジェルハーツ」を経営しております。

Flashカレンダー
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR