おはようございます

当店には連日髪の傷みやクセでお悩みのお客様がいらっしゃいますが、皆さん口を揃えて「どうせ私の髪が悪いからしょうがない・・・」とか「もう歳だから・・・」と諦めた感じでお話される方ばかりで、本当に美容師として何とかその気持ちを変えてあげられることはできないだろうか・・・と考えながら毎日仕事をしています

特にご新規のお客様はカウンセリングで今までどのようなことで悩まれていたのか、本当はどうなりたいのかなどお聞きすることが山ほどあります。
そのためご新規のお客様は通常よりも30分程多くお時間をいただいて、今までご希望のヘアスタイルにならなかった原因を探り、今後どのようにしていくのがいいのか話し合いながら決めていくことが多いので、あれこれ聞かれるのがイヤだとおっしゃるお客様は私もどう対処していいのかわからないので、そのようなお客様はあまり話しかけられない美容室の方が向いているかもしれません。
私もこれまでに沢山のお客様とのご縁があり、今まで私自身色々考えさせられましたが、最近は当店で施術されたお客様でヘアスタイルを気に入ってくださり、髪の状態も日に日に良くなって扱いやすくなったと喜んでいただける皆さんの共通点がわかってきました

その共通点とは何か

と聞かれたら、私はズバリ
「私(美容師)とお客様との相性」と答えます。
特にこのブログをご覧になってお越しくださったお客様は、ブログを熟読され私がどんなタイプの人間なのか想像してからいらっしゃるので、初めてご来店いただいても無言で帰られるお客様はお一人もいらっしゃいません。
そのようなお客様は口を揃えて「私、美容室でこんなに話したことない・・・」とおっしゃいますが、私との相性が合えば長時間の施術最中も苦痛ではないとおっしゃっていただけます。
私は決して良い人間ではありませんが、髪のことで長年悩まれてきたお客様のお役に立てたら・・・と毎回全力で対応させていただいております。
そのような私の気持ちをわかっていただけるお客様とは相性が合うかな?と感じています。
このブログの私の気持ちに共感していただけるお客様はもしかしたら今までわかってもらえなかった髪の悩みも少しは解決できるかもしれませんので、お気軽にお問合せください。

前置きが長くなりましたが、先程もお知らせした通り当店には今まで何軒もの美容室に行ってありとあらゆる施術やオススメのホームケアを試してみたけど、一向に髪が良くなる気配がしないどころが、やればやるほど髪がボロボロになってどうしていいのかもうお手上げ状態のお客様が沢山いらっしゃいますので、まずかなりのダメージヘアでお困りのお客様に当店のオススメの方法をもう一度ご紹介したいと思います。
ここからは私の師(勝手にそう思っているだけです)であるDO-Sシャンプー&トリートメントの生みの親でもあるドエス美容師さんのブログから引用させていただきます。
ヘアケア! ダメージ毛のヘアケアってどうすればいいの?
真実のヘアケアって どんなもの?
綺麗な美髪に憧れるけど
ヘアカラーはパーマですごく髪の毛が傷んじゃった・・・
美容院でサロントリートメントしたら そのときだけは綺麗に見えるけど
1週間もすれば やっぱり パサパサ、ボサボサの汚い髪・・・
美髪のためには ホームケアが大切って聞くけど
美容師さんオススメの高級ヘアケア剤を使用してもたいした変化もないし
ヘアケア
トリートメントで髪の痛みを補修、修復って言うけど
本当に ヘアダメージ良くなりました?
冷静に観察してみてください!
たぶん まったく治ってなんかいませんよね!?
んじゃ いったい どうしたらいいの???
美髪になるための ヘアケアが知りたい・・・
ハナヘナ & DO-Sシャントリ を
使用したら 誰でも簡単に
ハイダメージ毛が 誤魔化せる訳ではありません!!!
まずは ハナヘナから 説明していこう
インド産の天然ハーブ ハナヘナ を使用した
髪密度UP 髪の補強 ヘアトリートメント
数年前 インターネット発信から始まった
今では 多くの美容師さんたちが利用している技法のひとつ
ヘナは髪に良い?
ハイダメージな傷んだ髪
とても簡単にいうと
穴ぼこ だらけ (爆)

髪の中の タンパク質が 溶けたり 流出したりで
美容師的に 言うと 髪密度が低下している状態!
あと 表面のキューティクルもボロボロで剥がれたりして
これも 穴ぼこ だらけだったりする・・・
ここは 素人さんでも 簡単に判断する方法がある
穴ぼこだらけなんで 水に濡れたら その穴ぼこに水が詰まる
たくさんの水分を含むので
髪が濡れると 柔らかく テロンとしてる
んで 乾燥していくと 水分がとんで 硬くなる
これが進行しすぎると 乾くと髪の毛が変形して
ビビリ毛という最悪のダメージ毛にあるんだ。
濡れてると テロンと柔らかくなる髪
これが ハイダメージ毛かどうかの判断基準になる
んで よくある
ダメージ修復トリートメントはこんな感じ
↓

トリートメントは髪を傷める!
髪の毛の中に入るぐらいの大きさの
髪の栄養成分(治らない)を入れておいて
その栄養成分を持続させるために
髪の毛の表面をコーティングする。。
簡単にいうと
小さいモノを穴ぼこに詰めておいて
そいつを出さないように
蓋をする(コーティング)
ただ このような
臭いものには蓋をする式トリートメント には
かなりの デメリットもある
ハナヘナはこうだ!
↓

ハナヘナトリートメント
髪の内部まで浸透する ハナヘナの成分は
髪の毛のタンパク質に 絡みつき
ヘナ同士が 合体するという特性で
他のトリートメントと違い
コーティング(皮膜)をしなくても
持続性が良い ということ!
天然100%ハーブの ハナヘナには
コーティング成分は 一切含まれていない!
そう わかりやすく言うと
ハイダメージ毛は 穴ぼこ だらけ
髪の痛みを 誤魔化すには
その 穴ぼこを 埋めるのが大切!
これを 髪密度UP という。
従来の 修復トリートメントや髪質改善では
穴埋めして そいつを持続させるため
髪の表面を コートする。
ただし この方法だと
髪の表面のキューティクルを損傷させるし
長い目でみれば 髪の毛も余計に痛む。。
ハナヘナでの 髪密度UPトリートメントは
髪の毛の表面コーテイングをしなくても
持続性に優れた 髪密度UPが可能!
すなわち 髪に余分な負担をかけずに
ダメージ毛を 誤魔化してくれる!
それが ハナヘナでのトリートメント
理解できたかい!?
ただし
そんなに 良いことばかりじゃ〜ない!
世の中 そんなに 甘くはない!(笑)
ハナヘナの髪密度UPトリートメントにも 欠点はある!
ハナヘナの最大の デメリットは!?
髪の毛の表面コート(皮膜)をしないので
手触りは まったく改善できない!
むしろ 施術直後などは
余計ギシギシになったりする!
そう 髪の毛の中の補強はできるけど
表面のダメージには まったく効かない!
ここまでを しっかりと理解しておくように!
んで DO-Sシャンプー&トリートメントのお話になるんだ
続く・・・
どうですか?
ヘナのメリット、デメリットを理解した上でご使用されたお客様は一度ですぐに効果を実感することはできないかもしれませんが、数ヵ月後、1年後にはきっと喜んでいただけると思います。
当店で継続的にDO-Sシャンプー&トリートメント、ハナヘナをご使用されているお客様は、周りの方々から髪が綺麗だと褒められるようになったと喜んでいただいております。
しかし何の説明もなくご使用されたところで間違った方法ではせっかくの商材も台無しです。
DO-Sシャンプー&トリートメント、ハナヘナに興味のあるお客様は是非お気軽にお問合せください。